伝承作品のキャンディボックスをハロウィン風にアレンジして、おばけのお菓子入れを折ってみました。
おばけの足(?)がクイッと曲がっているところが気に入っています。
今回は両面折り紙を使いましたが、おばけなので、通常の折り紙の白い面(裏面)を表にして折ってもいいと思います。
ハロウィンに、良ければ折ってみてくださいね!
折り方手順
- STEP.1折り紙を点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2上下の端を中心に合わせるようにして、折りすじをつけます。
- STEP.3左右の端を中心に合わせるようにして、折りすじをつけます。
- STEP.4上下の端をSTEP.2でつけた折りすじに合わせるようにして、点線で折りすじをつけます。
- STEP.5左右の端をSTEP.3でつけた折りすじに合わせるようにして、点線で折りすじをつけます。
- STEP.64つの角を中心に合わせるように点線で折ります。
- STEP.7裏返します。
- STEP.84つの角を中心に合わせるように点線で折ります。
- STEP.94つの角を折り紙のフチに合わせるように折り返します。
- STEP.10裏返します。
- STEP.11角と角を合わせるように点線で折ります。
- STEP.12角を折り目に合わせるように点線で折ります。
- STEP.13折り目と折り目を合わせるように、点線で折ります。
- STEP.14STEP.12-13で折ったところを広げます。
- STEP.15点線の折りすじを谷折り、実線を山折りします。
- STEP.16角を点線で後ろに折ります。
- STEP.17残りの3か所も同様に折ります。
- STEP.18おばけの顔を自由に描き入れます。
- STEP.19角のポケット部分に指を入れて広げ、反対の手で角を左右から軽く潰すようにして立体的にします。
- STEP.20つまんだ足の部分を矢印の方向に折ります。
- STEP.21残りの3か所も同様に広げて形を整えたら、おばけのお菓子入れの完成です。
アレンジ元の伝承作品「キャンディボックス」の折り方はこちら

キャンディボックス
今回は、伝承作品のキャンディボックスを折ってみました。 その名の通り中にお菓子を入れたり、中にキャンドルの折り紙を入れてキャンドルホルダーとしても折られるそうです。 入れ物部分になっているところと、台座のようになっている部分があり、足が...
もう一つのアレンジ作品「かぼちゃのお菓子入れ」の折り方はこちら

かぼちゃのお菓子入れ
伝承作品のキャンディボックスをハロウィン風にアレンジして、かぼちゃのお菓子入れを折ってみました。 かぼちゃが、ちょっとお正月の「コマ」に見えなくもないですが、きっと、気のせい!!← 4つのかぼちゃの表情はちょっとずつ変えています(笑) ...