今回は、伝承作品の「馬」をクリスマス柄の折り紙で折って、ダーラナホースにしてみました。
折り方は、ひな祭りなどによく折られる、「三方」とほとんど同じです。
ダーラナホースって名称自体私はあんまり聞き慣れなかったんですが、わからない方も、実物を見れば、ああ、これか!と見たことはあるんじゃないかと思います。
実際うちにも数年前にセリアで買った置物があり(子供のおもちゃになってて傷だらけですが)、伝承作品の「馬」を見たときにコレに見えたことからやってみたというわけです。

単色折り紙で折って目を描き入れて普通の馬として折っても良いですし、午年にはお正月飾りにも出来ますね。結構しっかりと自立するので、小さな子供さんが遊ぶにもいいと思います。

足の部分は厚みがあって切り込みを入れづらいので、一気に切らずに1~2枚ずつ切っていくことをおすすめします。
折り紙「ダーラナホース/馬」の折り方手順
- STEP.1折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.24つの角を中心に合わせるように折ります。(座布団折り)。
- STEP.3点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.4裏返します。
- STEP.5点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.6折りすじに沿って折りたたみます。
- STEP.71枚めくって、上下の角を合わせるようにして折りすじをつけます。
- STEP.8隙間を広げて、角を潰すようにして折ります。
- STEP.9裏側も同様に折ります。
- STEP.10右から左に1枚めくります。
- STEP.11裏側も同様にめくります。
- STEP.121枚めくって、左右の端を折りすじに合わせるように折ります。
- STEP.13裏側も同様に折ります。
- STEP.14右から左に1枚めくります。
- STEP.15裏側も同様に折ります。
- STEP.16点線で角を内側に折り込みます(中割り折り)。
- STEP.17点線で角を内側に折り込みます(中割り折り)。
- STEP.18点線部分をハサミやカッターなどで切り落とします。横向きの線が特に切りにくいので、先に縦2ヶ所を切り、1~2枚ずつに分けて切るといいと思います。
- STEP.19ダーラナホース(馬)の完成です。