伝承作品の「つのこうばこ」を折ってみました。
角が内側に小さく畳まれたつのこうばこです。
最後に少し折る手順を加えるだけですが、角が広がったつのこうばこよりも、しっかりとした作りになります。
節分の豆入れや、ひな祭りのあられ入れにも使えます。
折り方手順
- STEP.1完成品の箱の外側に出したい色を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2裏返します。
- STEP.3点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.4折りすじに沿って折りたたみます。
- STEP.5左右の端を折りすじに合わせるように折ります。
- STEP.6角を開いて潰すように折ります。
- STEP.7右側も同様に折ります。
- STEP.8裏側も同様に折ります。
- STEP.9左から右に1枚めくります。
- STEP.10裏側も同様にめくります。
- STEP.11折りすじで折ります。
- STEP.12点線で折ります。
- STEP.13裏側も同様に折ります。
- STEP.14左から右に1枚めくります。
- STEP.15裏側も同様にめくります。
- STEP.16点線で折ります。
- STEP.17角を折り目に合わせるように折ります。
- STEP.18後ろの折り目とぶつかる点を結ぶ線で折りすじをつけます。
- STEP.19折りすじに沿って、すき間にしまうように後ろに折ります。
- STEP.20裏側も同様に折ります。
- STEP.21残り2ヵ所も同様に折ります。
- STEP.22底を広げ、角を整えたらつのこうばこの完成です。