今回は、伝承作品の「風船」を折っておひなさまにしてみました。
膨らませる前に顔を描き入れて、膨らませた後に適当に切った小物を貼りました。ちょうど折り目が着物の襟のように見えませんか?
顔を描き入れずに、お子さんの写真を顔部分に貼り付けても可愛いですね。
私の折り方や膨らませ具合の問題かもしれませんが、真っすぐ水平に立たずに、やや上を向いて立っているのもなんか可愛らしいかなーと思います。
クラフト紙で折るのもナチュラルで可愛いですよ♪
おひなさま風船の作り方は動画で紹介しています↓
【折り紙】おひなさま風船の作り方
風船の折り方は、こちらの記事で紹介しています。

風船
伝承折り紙の「風船」を折ってみました。落とさないようにポンポンして遊ぶのも楽しいですが、コロンとした立体的な形は、そのまま飾るだけでも可愛いです。動画でも折り方を紹介しています↓風船の折り方手順
おひなさまを載せたひな台は、こちらの記事で紹介しています。

ひな台
今回は、雛飾りに使える雛台を折ってみました。こちらは、カミキィさんの創作折り紙です。 側面のデザインが、折り紙の表面と裏面の色が交互にギザギザに出るようになっています。両面折り紙を使うのもオススメです。 雛飾りだけでなく、お正月や十五夜...