今回は、伝承作品の「風船」と、「フラワーくす玉」の花を使って、おひなさまと桃の花のつるしびなを作ってみました。
それぞれを折って、針で糸を通して吊っています。
壁や窓際などに縦に吊るせるので、おひなさまを飾るスペースがない方や、小さいお子さんの手の届かないところに飾りたいという方にもオススメですよ。
産まれたばかりの赤ちゃんのベビーベットの上にモビールのように吊るしても、赤ちゃんと一緒に初節句を楽しめますね。
おひなさま風船は、こちらの記事で紹介しています。

おひなさま風船
今回は、伝承作品の「風船」を折っておひなさまにしてみました。膨らませる前に顔を描き入れて、膨らませた後に適当に切った小物を貼りました。ちょうど折り目が着物の襟のように見えませんか?顔を描き入れずに、お子さんの写真を顔部分に貼り付けて...
桃の花は、こちらの記事で紹介しています。

桃の花 (フラワーくす玉の花)
今回は、ひな祭りや春の飾りに使える立体的な桃の花を折ってみました。こちらは伝承作品の「フラワーくす玉」に使われているパーツの花です。5つのパーツを作って貼り合わせるので、少し手間はかかりますが、1つのパーツ自体は簡単にできるのでサクサク...