今回は、伝承作品の「かえる」を折ってみました。
可愛いというより、結構リアルな仕上がりの作品なので、「ちょっと気持ち悪い」って方もいるかもしれません。
手足のリアルな感じを見て、私は、大学時代に行っていたバーのメニューにあった、「かえるの唐揚げ」を思い出しました…(余計気持ち悪くなったらすみません笑)
あじさいの折り紙などと一緒に折って飾ると、梅雨の雰囲気が出てオススメです。
折り方手順
- STEP.1折り紙の色の面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2裏返します。
- STEP.3点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.4折りすじに沿って折りたたみます。
- STEP.51枚めくって、点線で折りすじをつけます。
- STEP.6裏側も同様に折りすじをつけます。
- STEP.7折りすじに沿って角を開いて潰すように折ります。
- STEP.8折り紙をめくって、残り3面も同様に折ります。
- STEP.9点線で折りすじをつけます。
- STEP.10折りすじに沿って角を開いて潰すように折ります。
- STEP.11残り3面もSTEP.9-10と同様に折ります。
- STEP.12点線で折ります。
- STEP.13残り3面も同様に折ります。
- STEP.14点線で角を内側に折り込みます(中割り折り)。ここから中割り折りが続きます。
- STEP.15点線で中割り折りします。
- STEP.16点線で中割り折りします。
- STEP.17点線で中割り折りします。
- STEP.18点線で中割り折りします。
- STEP.19点線で中割り折りします。
- STEP.20裏返します。
- STEP.21蛇腹に折り畳まれているところの対角線上を持って、ゆっくり広げます。
- STEP.22持つところを変えながら、頭の部分を広げて形を整えたら、かえるの完成です。
葉っぱの折り方は、こちらの記事で紹介しています。

葉っぱ(落ち葉、枯れ葉)
今回は、伝承作品の「葉っぱ」を折ってみました。 葉っぱ単体で折っても爽やかですが、梅雨の時期に紫陽花やカタツムリと合わせて折ったり、夏の時期にひまわりの葉として折ったりと、ほかの色々な植物や動物と合わせやすい作品です。 秋の紅葉の時期に...