今回は、伝承作品の「財布」を折ってみました。
小銭は落ちてしまうと思うので、お札だけをたたんで入れて使うか、お子さんのおままごとに使うことが多いんでしょうか?
娘が2~3歳のころに、お札も折り紙で作ってあげておままごとで遊びました。簡単ですが結構喜んでくれましたよ。
少し大きめの紙で折って、母の日や父の日にカード入れとしてプレゼントするのもいいですね。
父の日と言えば「肩たたき券」をプレゼントするお子さんも毎年いると思いますが、これに券を入れてプレゼントすれば、券がバラバラにならずに済みますよ。
また、七夕のときに作って飾ると、金運上昇の意味があるそうですよ。
折り方手順
- STEP.1折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2上下の端を折りすじに合わせるように点線で折ります。
- STEP.3裏返します。
- STEP.4左右の端を折りすじに合わせるように点線で折ります。
- STEP.5点線の折りすじで折ったら、財布の完成です。