今回は、伝承作品の「ちょうちん」を折ってみました。
七夕に作って飾ると、「みんなの心を明るく照らすように」「みんなの願いを明るく照らす」といった意味を持つそうです。
山口県山口市では、「山口七夕ちょうちんまつり」というお祭りがあって、沢山のちょうちんが飾られるそうです。
調べてみたら写真が出てきて、想像していた以上のちょうちんの数で、とても幻想的で、行ってみたくなりました!
七夕以外にも、夏祭りのちょうちんや、夏の肝試しのちょうちんお化けとして折ることもできますね。
折り方手順
- STEP.1折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2左右の端を折りすじに合わせるように点線で折ります。
- STEP.3点線で角を折ります。
- STEP.4裏返します。
- STEP.5点線で折ります。
- STEP.6点線で後ろに折ります。
- STEP.7角を開いて潰すように折ります。
- STEP.8反対側も同様に折ったら、ちょうちんの完成です。