今回は、伝承作品の「せみ」を折ってみました。
代表的な伝承作品で、よく折り紙の袋にも折り方が載っていたりするので、折ったことがある方も多いと思います。
そんなセミの折り方ですが、伝承作品だけでもいくつか折り方があったので、ご紹介します。
きっとセミ以外でも「伝承」されてきた作品って、微妙に折り方が違う方法っていくつもあるんでしょうね。
上の画像で、左から、セミ①セミ②セミ③です。
私が知っていたのは①の折り方です。②と③は完成時の見た目はほぼ一緒ですが、お好みのやり方で折ってみてください。
折り方手順①
- STEP.1折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2点線で半分に折ります。
- STEP.3角と角を合わせるように点線で折ります。
- STEP.4点線で斜めに折ります、
- STEP.51枚めくって点線で折ります。
- STEP.6点線で折ります。
- STEP.7点線で後ろに折ったら、セミ①の完成です。
折り方手順②
- STEP.1折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2点線で半分に折ります。
- STEP.3角と角を合わせるように点線で折ります。
- STEP.4点線で斜めに折ります、
- STEP.51枚めくって点線で折ります。
- STEP.6点線で後ろに折ります。
- STEP.71枚めくって点線で折ります。
- STEP.8点線で後ろに折ったら、セミ②の完成です。
折り方手順③
- STEP.1折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2点線で半分に折ります。
- STEP.3角と角を合わせるように点線で折ります。
- STEP.4点線で斜めに折ります、
- STEP.51枚めくって点線で折ります。
- STEP.6点線で折ります。
- STEP.7裏返します。
- STEP.8上の角を通る点線で折ります。
- STEP.9反対側も同様に折ります。
- STEP.10点線で折ります。
- STEP.11角を隙間にしまいます。
- STEP.12裏返したら、セミ③の完成です。