このページでは折り紙の「十字架」をまとめています。ハロウィンやクリスマスの飾りに使える4作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の動画をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
十字架(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「十字架」です。
半分に切った折り紙で出来るので、1枚の折り紙から2つ作ることができます。
縦と横の太さを揃えることに気をつければ、綺麗な仕上がりになると思います。
お好みで、下の角を斜めに折ってとがらせてもいいかもしれませんね。
↓折り方は動画でチェック↓
十字架(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「十字架」です。
完成品は少し厚みがありますが、最後に折り紙の端をしまい込むようにして折るため、のりを使う必要がなく、ペラペラ浮いてこないところが魅力です。
↓折り方は動画でチェック↓
コフィン/棺桶(原案:Oriya小町)

Oriya小町さん考案の「コフィン(棺桶)」です。
動画では、十字の真ん中にハロウィンらしいシールを張る方法が紹介されていました。我が家にはそれっぽいシールがなかったのと、シールがなくても充分お墓っぽいなと思ったので、シールは貼っていません。ただそのままだと中心がめくれるので、両面テープで固定しました。
裏表逆に折れば、十字の部分に色や柄が出るので、お好みのパターンで折ってみてくださいね。
↓折り方は動画でチェック↓
十字架(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「十字架」です。
ドラキュラが中で眠っている棺のようにも、お墓のようにも見えますね。最初にいくつも折りすじをつける工程がありますが、完成品は「十字」がくっきりとしていて、失敗しにくい折り紙だと思います。
最初の折り紙の裏表を変えれば、十字架部分が白く、周りが色になるので、2種類作るのもオススメです。
↓折り方は動画でチェック↓
以上、「十字架」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにもハロウィンやクリスマスの飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。