折り紙「落ち葉」の折り方まとめ2選

折り紙で折った落ち葉
伝承作品
広告

このページでは折り紙の「落ち葉(枯れ葉)」をまとめています。簡単な落ち葉、リースなど秋の季節飾りにおすすめな2作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

落ち葉・枯れ葉(伝承)折り方図解

折り紙で折った落ち葉
伝承作品

伝承作品の「葉っぱ」を茶色などの折り紙で折れば、枯れ葉や落ち葉として作ることもできます。秋の紅葉の時期に良きです。

穴を開ければ、虫食いみたいでリアルな落ち葉になりますよ。

広告

「落ち葉/枯れ葉」の折り方手順

  • STEP.1
    折り紙の色の面を上にして置き、点線で半分に折ります。
  • STEP.2
    点線で折ります。
  • STEP.3
    折り目が下の端と平行になるようにして、点線で折ります。
  • STEP.4
    同様に、折り目が蛇腹になるように折っていきます。
  • STEP.5
    端まで折ったら、一旦蛇腹に折った部分を広げます。
  • STEP.6
    1枚めくって、点線で折ります。
  • STEP.7
    裏側も同様に折ります。
  • STEP.8
    折り紙を広げたら、葉っぱの完成です。蛇腹の幅や角の折り方を変えると、完成時の雰囲気も変わりますよ。

落ち葉のリース(原案:Oriya小町)

折り紙で折った木の葉のリース
Designed by Oriya小町

Oriya小町さん考案の「木の葉のリース」を、落ち葉をイメージして茶色系で折ってみました。

リースの土台に、合計8枚の葉っぱがついています。

なんだかコーヒー豆みたいにも、チョコレートみたいにも見えますが、なかなかシックな感じに仕上がって気に入っています。

↓折り方は動画でチェック↓

以上、「落ち葉」まとめでした。

おりがみの時間では、このほかにも秋の飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました