雪の結晶(原案:だーちゃん)

だーちゃんさん考案の「雪の結晶」です。
実際に折ってみると、伝承作品の「六角たとう」からアレンジしたような折り方でした。
完全な平面でも完全な立体でもない、少し飛び出してくるような形の結晶がキレイですね。
↓折り方は動画でチェック↓
雪の結晶(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「雪の結晶1」です。
切り方を変えれば、いろいろな雪の結晶が作れますよ。
まず最初は見本を真似てみて、慣れてきたらオリジナルの雪の結晶を作るのも面白いですね。
↓折り方はこちら↓
雪の結晶(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「雪の結晶2」です。
切り方を変えれば、いろいろな雪の結晶が作れますよ。
まず最初は見本を真似てみて、慣れてきたらオリジナルの雪の結晶を作るのも面白いですね。
↓折り方はこちら↓
雪の結晶(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「雪の結晶3」です。
切り方を変えれば、いろいろな雪の結晶が作れますよ。
まず最初は見本を真似てみて、慣れてきたらオリジナルの雪の結晶を作るのも面白いですね。
↓折り方はこちら↓
以上、「雪の結晶」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにもクリスマスや冬の飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。