このページでは折り紙の「プレゼントボックス」をまとめています。平面から立体までクリスマス飾りにおすすめな3作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の動画をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
プレゼントボックス(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「プレゼントボックス」です。
立体的なので、カラフルな折り紙でいくつも作って積み重ねるのがおすすめ。
大きさは小さいですが、実際にフタつきの箱として使えるので、飴1~2個くらいを入れてプレゼントするのもいいかも。
↓折り方は動画でチェック↓
ギフトボックス(原案:Oriya小町)

Oriya小町さん考案の「ギフトボックス」です。
折り紙の裏面の色が、プレゼントのリボンの色になっているので、両面折り紙を使うと綺麗です。
最後ののり付けするところをシールで貼るようにすれば、中にメッセージを書いてお手紙(メッセージカード)として使うこともできそうです(その場合は表に出るリボン部分には書かないように注意ですが)。
↓折り方は動画でチェック↓
プレゼントボックス(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「プレゼントボックス」です。
リボン部分に折り紙の裏面の色が出るので、今回は両面折り紙を使用しましたが、単色折り紙でも色が映えやすいと思います。
完成品の真ん中から広げられるようになっているので、このまま飾ってもいいけど、中に文章を書いて手紙として使うのも可愛いと思いました。
完成品の中心部分は浮きやすいので、のりで貼り合わせるか、シールなどを貼るときれいかと思います。今回は何年も前に買ったシールを貼ってみました(笑)
↓折り方は動画でチェック↓
以上、「プレゼントボックス」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにもクリスマスの飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。