魚(伝承)折り方図解

伝承作品の「魚」です。
折り方はとっても簡単なので、小さなお子さんでも折りやすいと思います。
川や海の飾りにオススメです。
作った魚の口と、棒のにつけた糸の先ににクリップをつけると、魚釣り遊びもできますよ。


凝った魚の折り紙でももちろんいいですが、すぐにたくさん作れるとすぐに遊べるので、お子さんも喜んでくれそうです。
七夕飾りとして折ると、大漁を願う意味を持つそうですよ。

「魚」の折り方手順
1.折り紙を点線で半分にして折りすじをつけます。


2.左右の端を折りすじに合わせるようにして、点線部分だけ折りすじをつけます。



3.左の角から中心までの長さの3分の1の位置で折ります。


4.点線の折りすじで折ります。


5.上の角を下の端に合わせるように、点線で斜めに折ります。


6.点線で折り上げたら、さかなの完成です。お好みで目などを自由に描き入れてください。


以上、「魚」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも水の生き物の折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。