馬(伝承)折り方図解

伝承作品の「馬」です。
伝承作品の「三方」とほとんど同じ折り方で、最後はハサミを入れるだけで立体的な馬ができます。午年のお正月飾りにもオススメです。
クリスマス柄の折り紙なら「ダーラナホース」に早変わり。

「馬」の作り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開しているので、ぜひ見てみてください。
「馬」の作り方手順
用意するもの
- 15cm×15cm折り紙 1枚
- はさみ
1.折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。


2.4つの角を中心に合わせるように折ります。(座布団折り)。


3.点線で半分にして折りすじをつけます。


4.裏返します。

5.点線で半分にして折りすじをつけます。


6.折りすじに沿って折りたたみます。



7.1枚めくって、上下の角を合わせるようにして折りすじをつけます。


8.隙間を広げて、角を潰すようにして折ります。



9.裏側も同様に折ります。

10.右から左に1枚めくります。


11.裏側も同様にめくります。

12.1枚めくって、左右の端を折りすじに合わせるように折ります。


13.裏側も同様に折ります。

14.右から左に1枚めくります。


15.裏側も同様に折ります。

16.点線で角を内側に折り込みます(中割り折り)。





17.点線で角を内側に折り込みます(中割り折り)。




18.点線部分をハサミやカッターなどで切り落とします。横向きの線が特に切りにくいので、先に縦2ヶ所を切り、1~2枚ずつに分けて切るといいと思います。


19.馬の完成です。

以上、「馬」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも動物や干支の折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。