浴衣・着物(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「浴衣・着物」です。
帯を締めた後ろ姿、というところが、風情があってステキな作品ですね。
こういう作品は、浴衣の柄選び、帯の色との組み合わせ、悩むところですが、それがまた着せ替え遊びみたいで、楽しくなっていくつも折りたくなってしまいます♡
七夕飾りに色鮮やかな着物があるだけでも華やかになると思うのでおすすめです。
着物(原案:山田勝久)

山田勝久さん考案の「着物」です。
着物を着た人の後ろ姿というより、呉服屋さんに吊るして飾られているような形の着物ですね。
今はいろんなステキな柄の千代紙があるので、お気に入りの1枚で折ってみてください。
途中ちょっと難しい手順のところもありましたが、動画をゆっくり再生すれば、最後まで折れると思います。
浴衣ドレス(原案:Oriya小町)

Oriya小町さん考案の「浴衣ドレス」です。
浴衣ドレスって、小さい子が浴衣風に着れるワンピースみたいなやつですよね。この間子供服売り場で可愛いのがいっぱい並んでいて、どれも欲しくなってしまいました。
等身?が短いので、可愛目のキャラクターや動物などにも合わせやすそうです。
七夕飾りに着物として折ってもいいですね。
きものガール(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「きものガール」です。
1枚の折り紙で、可愛い髪型の着物の女の子が折れます♪
パペットみたいで可愛いですよね!

カミキィさん作品の「きもの姉さん」と合わせるのもオススメです。
きもの姉さん(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「きもの姉さん」です。
この作品の一番の楽しみは、折り紙の柄選びかもしれません。着物と髪の毛は別の折り紙で出来ているので、迷っちゃいますね。
大人になっても、着せかえ遊びをしているみたいでワクワクしちゃいます。
浴衣としても着物としても折れます。

「きものガール」と一緒に折っても可愛いですよ。
以上、「着物・浴衣」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも夏祭りやお正月の折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。