このページでは折り紙の「門松」をまとめています。かわいい門松、立てて飾れる門松など簡単でお正月飾りにおすすめな3作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。
▼更新履歴
2021年12月8日「門松(原案:おりがみの時間)」を追加
門松(原案:おりがみの時間)折り方図解

おりがみの時間考案の「門松」です。
先日公開した作品「雪の結晶」は、偶然できた形のパーツから作ったものですが、実は最初は(門松の竹みたいな形だな)と思っていたので、そのパーツから門松も考えてみました。
梅の花は伝承作品の切り方で作っていますが、お花型のクラフトパンチがあれば便利です。
作るパーツが多めで半分工作みたいですが、良かったら折ってみてくださいね!
「門松」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。
「門松」の折り方手順
完成イメージはこちら↓

用意するもの
- 竹用の折り紙 (15cm×7.5cm)3枚
- 筵(むしろ/土台の部分)用の折り紙 (15cm×7.5cm)1枚
- 松用の折り紙 (15cm×7.5cm)1枚
- 梅の花用の折り紙 (3.75cm×3.75cm(1/4の折り紙をさらに1/4にしたもの))3枚
- のり
- ペン
- はさみ
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
1.竹から折っていきます。折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。


2.点線で半分に折ります。


3.1枚めくって点線で折り返します。


4.点線で折りすじをつけます。


5.折り紙を広げます。

6.角を折りすじに合わせて折ります。


7.上から2番目の折りすじをつまんで持ち、点線の折りすじで折ります。




8.角を折りすじに合わせて折ります。


9.そのまま浮いた角をつぶすように折ります。



10.反対側も同様に折ります。

11.左右の端を折りすじに合わせて折ります。


12.浮いたところをのり付けしたら、竹のパーツの完成です。

13.同じものを全部で3個作ります。

14.赤線を合わせてのりで貼り合わせたら、竹の完成です。


15.続いて筵(むしろ)を作ります。折り紙の色の面を上にして置き、点線で半分に折ります。


16.1枚めくって点線で折り返します。


17.点線で折ります。


18.点線で折りすじをつけます。


19.折ったところを戻します。

20.裏返します。

21.手順15-18と同様に折り、折り紙を広げます。


22.上下の端を合わせて折ります。


23.点線で折り返します。


24.裏返します。

25.左右の端から4番目の折りすじで折ります。


26.角を開いてつぶすように折ります。




27.反対側も同様に折ります。

28.裏返します。

29.点線で折ります。


30.角を一番上の隙間にしまったら、筵(むしろ)の完成です。



31.次に松を作ります。折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。


32.点線で半分に折ります。


33.1枚めくって点線で折り返します。


34.点線で折りすじをつけます。


35.裏返します。

36.手順33-34と同様に折り、折り紙を広げます。


37.右から2番目の折りすじをつまんで持ち、真ん中の折りすじに合わせて折ります。




38.反対側も同様に折ります。

39.上の端を折りすじに合わせて折り、浮いた角はつぶすように折ります。



40.反対側も同様に折ります。

41.角を折りすじに合わせて折ります。


42.角と角を合わせて折ります。


43.角を折りすじに合わせて折ります。


44.点線で角を折ります。


45.裏返したら、松の完成です。

46.最後に梅を切ります。折り紙を点線で半分にして折りすじをつけます。


47.点線で折ります。


48.1枚めくって上下の端を合わせ、真ん中部分だけ折りすじをつけます。



49.角を折りすじに合わせて折ります。


50.下の端を角に合わせて折ります。


51.点線で後ろに折ります。


52.反対側も同様に折ります。


53.真ん中の角を戻します。

54.裏返します。

55.真ん中より下の位置に画像のように下書きをし、線に沿ってハサミで切り離します。


56.折り紙を広げます。

57.同じものを全部で3個作り、1つは裏返してペンなどで模様を描き入れたら、梅の花の完成です。


58.全てのパーツを組み合わせていきます。

59.筵の隙間の奥まで竹を差し込みます。



60.筵と竹の隙間に松を差し込みます。


61.梅の花をのりで貼り付けたら、門松の完成です。
