折り紙「こま」の折り方まとめ2選(回るコマも)

折り紙で折ったコマ
伝承作品
広告

このページでは折り紙の「こま(独楽)」をまとめています。つまようじの回るコマや簡単な平面こまなど、お正月飾りにもおすすめな2作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

回るコマ(伝承)折り方図解

折り紙で折ったコマ
伝承作品

伝承作品の「コマ」です。

伝承作品の「めんこ」の中心に穴を開け、爪楊枝を刺すだけでできます。

簡単ですが、よく回りますよ!

広告

「コマ」の作り方動画

折り方は下のYouTube動画で公開しているので、ぜひ見てみてください。

「コマ」の作り方手順

完成イメージはこちら↓

用意するもの

  • 折り紙 2枚
  • 目打ちやキリなど
  • 爪楊枝 1本

1.めんこを作ります。

  • STEP.1
    折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分に折ります。
  • STEP.2
    左右の端を上下の端に合わせるように、点線で折ります。
  • STEP.3
    角と角を合わせるように、点線で折りすじをつけます。
  • STEP.4
    同じものをもう一つ作ります。
  • STEP.5
    1つ目のパーツの上に2つ目のパーツを画像のように重ねます。
  • STEP.6
    点線の折りすじで折ります。
  • STEP.7
    点線の折りすじで折ります。
  • STEP.8
    点線の折りすじで折ります。
  • STEP.9
    点線の折りすじで折り、角をすき間にしまったら、めんこの完成です。

2.めんこの中心に目打ちやキリなどで少しだけ穴を開けます。

3.穴に爪楊枝を刺したら、コマの完成です。

こま(原案:新宮文明)

折り紙で折ったコマ
Designed by 新宮文明

新宮文明さん考案の「こま」です。

実際に回して遊ぶことはできませんが、お正月リースなどの壁飾りや、年賀状に貼り付けられます。

こまひもの折り方の動画もありましたが、今回は別のひもを合わせてみました。

↓折り方は動画でチェック↓

以上、「こま(独楽)」まとめでした。

おりがみの時間では、このほかにもお正月の折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました