このページでは折り紙の「どんぐり」をまとめています。秋の季節飾りにピッタリのかわいい簡単どんぐりを作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
どんぐり(原案:おりがみの時間)折り方図解


おりがみの時間考案の「どんぐり」です。
どんぐりの作り方は過去に一度投稿していたのですが、初期の作品で、折り方が複雑だったため、今回折り方を見直しました。
見た目は同じですが、以前とは異なる折り方になっています。
小さく作ったり、たくさん作ったりするときにも前より折りやすくなったと思いますので、秋の飾りなどによかったら折ってみてくださいね。


7.5cm×7.5cmの折り紙で折ると、リースなどに使いやすいサイズになります。
「どんぐり」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開しているので、ぜひ見てみてください。
「どんぐり」の折り方手順
完成イメージ


用意するもの
- 折り紙(お好みのサイズ)1枚
- のり
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
1.折り紙の白い面を上にして置き、左右の角を合わせて折りすじをつけます。




2.上下の角を合わせて半分に折ります。




3.上の角を1枚だけ下端に合わせて折りすじをつけます。




4.上の角を1枚だけ折りすじに合わせて折ります。




5.折りすじで折ります。




6.上端から少しだけ角が出るように、フチを上にずらして折ります。






7.角の位置で後ろに折ります。




8.折り紙を裏返します。


9.角を開いて、折りすじをフチの位置に合わせてつぶします。






10.反対側も、手順7-8と同様に折ります。


11.折り紙を裏返します。


12.点線で角を後ろに折り、浮いたところをのり付けしたら、どんぐりの完成です。




以上、「どんぐり」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも秋の飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。