折り紙「ギフトバッグ」の折り方まとめ5選

折り紙で折ったシャツ型ギフトバッグ
Designed by Sweet Paper
広告

このページでは折り紙の「ギフトバッグ」をまとめています。簡単な紙袋、シャツ型のお菓子入れなどプレゼントのラッピングに使える5作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

ギフトバッグ(原案:おりがみの時間)

折り紙で折ったギフトバッグ
Designed by おりがみの時間

おりがみの時間考案の「ギフトバッグ」です。

100円ショップなどでも可愛いギフトバッグは色々手に入りますが、手持ちの折り紙でも簡単にできるので、たくさん作りたい場合や、お気に入りの折り紙の柄を使いたい場合にオススメです。

通常サイズの折り紙で作ると、小さめのクッキーやチョコレートなどのお菓子が入れられるくらいの大きさになります。

お菓子やお土産のお裾分け、バレンタインデーなどの手作りお菓子のラッピングにもいいですよ。

大きなものを入れたい場合は、大きめの包装紙や画用紙などを用意して作ってみてくださいね。

広告

「ギフトバッグ」の折り方手順

おねがい
  • 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
    ※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます
  • 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい

…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。

  • STEP.1
    折り紙の白い面を上にして置き、左右の端を合わせて下の端だけ折りすじをつけます。
  • STEP.2
    左端を、今つけた折りすじを少しはみ出るくらいのところまで折ります。
  • STEP.3
    右端を、今折ったところに少し重なるように折ります。
  • STEP.4
    一旦開いて、四角く囲った部分にのりを塗り、貼り合わせます。
  • STEP.5
    下の端を折ります。必要なマチの広さに応じて折る幅を変えてください。
  • STEP.6
    角を下の端に合わせるようにして折りすじをつけます。
  • STEP.7
    角を開いて潰すように折ります。
  • STEP.8
    点線で折ります。
  • STEP.9
    反対側も同様に折り、のりで貼り合わせます。
  • STEP.10
    点線で折りすじをつけます。
  • STEP.11
    袋を少し広げ、横から見てMの字になるように折りすじを整えます。
  • STEP.12
    中に入れたいものに合わせて上の端を折ったら(長すぎる場合は切り落としてください)、ギフトバッグの完成です。
タイトルとURLをコピーしました