折り紙「提灯」の折り方まとめ4選

折り紙で折ったちょうちん
伝承作品
広告

このページでは折り紙の「提灯」をまとめています。立体的な提灯飾りやお祭り提灯など、七夕や夏祭りの飾りにおすすめな4作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

提灯(伝承)折り方図解

折り紙で折ったちょうちん
伝承作品

伝承作品の「提灯」です。

七夕に提灯を作って飾ると、「みんなの心を明るく照らすように」「みんなの願いを明るく照らす」といった意味を持つそうです。

山口県山口市では、「山口七夕ちょうちんまつり」というお祭りがあって、沢山のちょうちんが飾られるそうです。

調べてみたら写真が出てきて、想像していた以上のちょうちんの数で、とても幻想的で、行ってみたくなりました!

広告

「提灯」の折り方動画

折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。

「提灯」の折り方手順

  • STEP.1
    折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
  • STEP.2
    左右の端を折りすじに合わせるように点線で折ります。
  • STEP.3
    点線で角を折ります。
  • STEP.4
    裏返します。
  • STEP.5
    点線で折ります。
  • STEP.6
    点線で後ろに折ります。
  • STEP.7
    角を開いて潰すように折ります。
  • STEP.8
    反対側も同様に折ったら、ちょうちんの完成です。
タイトルとURLをコピーしました