このページでは折り紙の「ラプンツェル」をまとめています。童話でお馴染みのラプンツェル。つい折りたくなるかわいい作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
折り紙「ラプンツェル」(考案:おりがみの時間)


おりがみの時間考案の「ラプンツェル」です。
リクエストをいただき、ラプンツェルの作り方を考えてみました。
これまでの作品に、三つ編みパーツを組み合わせることでできます。
仕上げに髪にお花のシールを貼ると、よりかわいくなるのでおすすめです。
お花のシールは、既製品でも、丸シールを組み合わせても、ペンで書き入れても良いですね。
良かったら作ってみてくださいね。
「ラプンツェル」の折り方(動画で解説)
動画で折り方を見たい方は、下の YouTube 動画をご覧ください。
「ラプンツェル」の折り方(写真で解説)
完成イメージ


用意するもの
- 顔用折り紙(15×15㎝)1枚
- 体用折り紙(15×15㎝)1枚
- ドレス用折り紙(3.7×15㎝)1枚
- 袖用折り紙(3.75×3.75㎝)2枚
- 髪用折り紙(7.5×7.5㎝)1枚
- 目用丸シール(5㎜)2枚
- ほっぺ用丸シール(5㎜)2枚
- (あれば)お花用丸シールなど 適量
- ペン
- のり
- ※丸シールがなければ、ペンで直接書けばOKです。
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
ラプンツェルの顔
【1】「顔パターン1」を作る。


ラプンツェルの体
【1】「人の体」を作る。


ラプンツェルのドレス
【1】「白雪姫のスカート」を作る。


ラプンツェルの袖
【1】「シンデレラの袖」を作る。


ラプンツェルの髪
【1】角と角を合わせて折りすじをつける。




【2】折りすじに合わせて折る。




【3】折りすじに合わせて折る。




【4】点線で角を折る。




【5】点線で半分に折る。




【6】3~4ヶ所、段折りをする。




【7】点線で角を後ろに折る。




ラプンツェルの仕上げ
【1】体とドレスを、中心・下端を揃えて重ねる。


【2】上から下に1枚開く。




【3】はみ出た部分を折る。




【4】袖の細い方を外側にして手を挟み込む。




【5】開いたところを戻す。




【6】顔と体を貼り合わせる。


【7】顔と体の隙間に髪を差し込む。


【8】ペンや丸シールで顔などを自由に描き入れたら、ラプンツェルの完成。


以上、「ラプンツェル」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにもかわいい折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。