かぼちゃのおくちポケット(原案:おりがみの時間)折り方図解
おりがみの時間考案の「かぼちゃのおくちポケット」です。
ハロウィンキャラクターがお菓子などを口にくわえているようなポケットがあったら面白いなと思って考えてみました。
薄めのお菓子や、メッセージカードを口の隙間に入れることができます。空いているところにメッセージを直接書き入れても可愛いですね。
「フランケンのおくちポケット」や「おばけのおくちポケット」と一緒に作ってみてくださいね。
「かぼちゃのおくちポケット」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。
「かぼちゃのおくちポケット」の折り方手順
完成イメージ
用意するもの
- 折り紙(15㎝×15㎝)1枚
- ペン
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
1.折り紙の白い面を上にして置き、左右の角を合わせて半分に折ります。
2.上下の角を合わせて折りすじをつけます。
3.角を左端に合わせて折ります。
4.左右の端を合わせて半分に折ります。
5.さらに半分に折ります。
6.折り紙を広げます。
7.上の角を中心点に合わせて折りすじをつけます。
8.上の角を折りすじに合わせて折ります。
9.角が上端から5㎜程度出るように折り返します。
10.下の角をフチに合わせて折ります。
11.折り紙を裏返します。
12.下端を上の折りすじに合わせて折ります。
13.折り紙を裏返します。
14.中心から4番目の折りすじで左右を折り、後に折った方の角を隙間にしまいます。
15.角を折りすじに合わせて折ります。
16.折り紙を裏返します。
17.ペンや丸シールで顔やメッセージなどを自由に描き入れたら、かぼちゃのおくちポケットの完成です。
かぼちゃ風船(伝承)折り方図解
伝承作品の「風船」に顔を書いて「かぼちゃふうせん」を作ってみました。
ほかにも、ハロウィン柄の折り紙で風船をいくつか折るだけでもハロウィンの雰囲気が増します。
ハロウィン柄の折り紙は、ハロウィンの時期になると100円ショップのハロウィングッズコーナーに置いてますよ。…と言っても最近は8月の後半にはハロウィンコーナーが出来てたりして、お店に行って驚きます(笑) 年々早くなっている気がしますね。
以上、「かぼちゃ」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにもハロウィンの飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。