折り紙「サンタブーツ」の折り方まとめ5選

折り紙で折ったサンタブーツ
Designed by おりがみの時間
広告

このページでは折り紙の「サンタブーツ」をまとめています。簡単に折れてクリスマス飾りにおすすめな5作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。

▼更新履歴
2022年11月11日「サンタブーツポケット(原案:おりがみの時間)」を追加

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

サンタブーツポケット(原案:おりがみの時間)折り方図解

折り紙で折ったサンタブーツ
Designed by おりがみの時間

おりがみの時間考案の「サンタブーツポケット」です。

クリスマスにサンタブーツに入ったお菓子が売られていますが、折り紙でも、お菓子の入れられるサンタブーツを作れたらなと思って考えてみました。

薄めのお菓子や、折り紙作品、お手紙などを入れることができます。

梅雨には色を変えて「長靴ポケット」としても使えますね。比較的簡単に折れるので、たくさん作りたいときにもオススメです。

クリスマスのプチギフトなどに、よかったら折ってみてくださいね。

広告

「サンタブーツポケット」の折り方動画

折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。

「サンタブーツポケット」の折り方手順

完成イメージはこちら↓

用意するもの
  • 折り紙(15cm×15cm)1枚
  • のり
おねがい
  • 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
    ※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます
  • 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい

…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。

1.折り紙の色の面を上にして置き、上端を1.5㎝程度折ります。

2.折り紙を裏返します。

3.左端を、中心辺りまで折ります(大体で大丈夫です)。

4.右端を、今折ったフチに1㎝程度重なるように折ります。

5.右側の上端を左側の上端の隙間に差し込み、お菓子などを入れる場合はのり付けします。

6.折り紙を裏返します。

7.上下の端を合わせて半分に折ります。

8.上端を1枚めくり、下の端に合わせて印をつけます。

9.印と右下の角を結ぶ線で折ります。

10.折り紙を裏返します。

11.フチの位置で折ります。

12.折り紙を裏返します。

13.角を後ろに折って、浮いたところをのり付けしたら、サンタブーツポケットの完成です。

タイトルとURLをコピーしました