ハートサンタ(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「ハートサンタ」です。
ハートには折り紙の裏面の色が出るので、白の場合は色が寂しいですが、空いているところに自由にメッセージを書いたり、シールを貼ったり、色を塗ったりしてもいいですね。
とんがりサンタ(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「とんがりサンタ」です。
立てて飾れる、三角のサンタクロース。同じ形の「とんがり雪だるま」と一緒に折って並べるのが可愛いと思います。

窓際や棚の上などにちょこんと置いておけるのがいいですね!
テトラサンタ(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「テトラサンタ」です。
立てて飾れる、三角のサンタクロース折ってみました。こちらは、カミキィさんの創作折り紙です。
デザイン的にはシンプルで大人な感じですね。オシャレなインテリアのお家でも馴染みそうな感じです。
テトラツリーも、同じ三角同士で相性がいいので、並べてみました。
サンタベル(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「サンタベル」です。
中に鈴が入れられます。底に穴が開いた三角錐の形をしているので、そのまま立てて飾ることもできます。
動画では通常サイズの折り紙で作っていましたが、うちにあった鈴が小さめサイズだったので、4分の1サイズの折り紙で作ってみました。
紐の結び目が中に隠れるので、仕上がりも綺麗です。
サンタガール(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「サンタガール」です。
サンタの格好をした女の子。以前同じ顔の「魔女」をハロウィンにも折りましたが、女の子が季節イベントの格好をしている折り紙を折るのは、なんだかお人形の着せ替えをしているようで楽しいです。
くまサンタ(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「くまサンタ」です。
クマの顔の色は折り紙の裏面の色が出るので、シロクマのままでもいいですが、両面折り紙を使ってもいいですね。
今回も顔のパーツのバランスに苦労しました(笑) クマが犬や猫に見えたり……耳の折り方の工夫で、他の動物にアレンジもできそう。
サンタコースター(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「サンタコースター」です。
実際、形は四角いですがデコボコしているのでコースターとして使うことはなさそう?ですが、手紙やメッセージカードに貼り付けるのにはオススメです。
サイトではクリスマスリースの中心にはめ込むアレンジが紹介されていましたよ。
サンタボックス(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「サンタボックス」です。
3枚の折り紙で、サンタ・箱・蓋をそれぞれ折って組み立てるので、少し手間はかかります。
「ボックス」で、中に何か入れる物なので、今回は蓋はなしで作ってみました。同じサイトにはありませんでしたが、「となかいぼっくす」とか「ゆきだるまぼっくす」などがもしあれば並べたいですね!
サンタとトナカイのリース(原案:niceno1)

niceno1さん考案の「クリスマスリース(サンタクロースとトナカイ)」です。
不器用で細かい作業が苦手なのに、4分の1サイズの折り紙でミニリースを作ろうとしてしまったので、トナカイの輪郭や角がぐちゃぐちゃになってしまいました…;;
動画ではサンタとトナカイが交互に前に来るように組んでいましたが、トナカイが全て前に来るように組んでみました。
鼻は赤い折り紙を小さく切っています。この作業もなかなか不器用には大変なので、通常サイズで作るのがオススメです笑
以上、「サンタクロース」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにもクリスマスの飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。