このページでは折り紙の「ろうそく(キャンドル)」をまとめています。簡単に折れてクリスマスや誕生日の飾りにおすすめな3作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の動画をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
ろうそく(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「ろうそく」です。
しましま模様は、折り紙の柄ではなく、単色折り紙をずらして折って作っています。
いくつか作って並べると雰囲気が出ますね。作り方の手順も簡単なので、すぐできると思います。
↓折り方は動画でチェック↓
キャンドル(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「キャンドル」です。
炎の形や、下の方がすぼまっている形など、よりリアルな形になっていると思います。
4分の1サイズの折り紙で折ると少し細かくて折りづらくはなりますが、ツリーやリースのオーナメントとしてオススメです。
↓折り方は動画でチェック↓
ろうそく(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「ろうそく」です。
折り方の手順はとっても簡単なので、小さなお子さんでも折りやすいと思いますし、沢山作りたいときにもオススメです。
キャンドルの上より下をすぼめるように角を折ってアレンジしてもいいかもしれません。
↓折り方は動画でチェック↓
以上、「ろうそく(キャンドル)」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにもクリスマスや誕生日の飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。