このページでは折り紙の「椿」をまとめています。お正月や冬の季節飾りにおすすめの簡単な椿の花と葉っぱを2作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。
椿(伝承)折り方図解

伝承作品の「椿の花」です。「葉っぱ」は【おりがみの時間】考案になります。
互いに折り重なる花びらと裏面の色が出る中心部分が、よく考えられている美しいデザインです。
お正月リースや羽子板などを折って上に貼り付けると、色的にも映えやすい作品なので気に入っています。
「椿の花」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開しているので、ぜひ見てみてください。
「椿の花」の折り方手順
- STEP.1折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2左端を折りすじに合わせるように折ります。
- STEP.3下の端を折りすじに合わせるように折ります。
- STEP.4角を開いて潰すように折ります。
- STEP.5右端を折りすじに合わせるように折ります。
- STEP.6角を開いて潰すように折ります。
- STEP.7角と角を合わせるようにして折りすじをつけます。
- STEP.8点線の折りすじを山折りにし、そのまま折りすじに沿って角を内側に折り込みます。
- STEP.9角を開いて潰すように折ります。
- STEP.10下に重なっている角を上に出します。
- STEP.11角を開いて潰すように折ります。
- STEP.12角を隙間にしまいます。
- STEP.13中心の4つの角を少し折ったら、椿の完成です。
「椿の葉っぱ」の折り方手順
1.折り紙の色の面を上にして置き、上下の端を合わせて真ん中にだけ折りすじをつけます。



2.左右の端を合わせて半分に折ります。


3.さらに半分に折ります。


4.さらに半分に折ります。


5.折り紙を広げます。

6.右から2番目の折りすじをつまんで、中心の折りすじに合わせて折ります。



7.左から2番目の折りすじをつまんで山折りにし、中心に合わせて折ります。




8.裏返します。

9.上の端を中心の折りすじに合わせて折り、角を開いて三角につぶすように折ります。




10.反対側も同様に折ります。

11.角を折り目に合わせて折ります。


12.裏返します。

13.角をつまんで折りすじの位置まで折り目をずらします。




14.点線で折りすじをつけます。


15.折りすじに沿って角を内側に折ります(中割り折り)。



16.裏返します。

17.下の端を折り目に合わせて折ります。(このとき、赤丸で囲った部分が浮いたらつぶすように折ります。)


18.裏返したら、ひいらぎリースのパーツの完成です。

椿(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「椿」です。
ぱきっとした綺麗な赤と緑のコントラストが綺麗な椿、見た目も、「椿」という名前も好きです。
この椿をさらに可愛い形のデザインにしているこの折り紙は、めちゃくちゃ好みで前から折りたいと思っていました。
以上、「椿」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにもお正月や冬の飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。