にわとり(伝承)折り方図解

伝承作品の「にわとり」です。
とさかが大きくて可愛い。イースターや酉年のお正月飾りにもオススメです。
少し足を開けば、立てて飾ることもできますよ。

今回は黄色の折り紙を裏返して折って、とさかは最後に色を塗りました。
お好みの色の折り紙で折ってみてくださいね。
「にわとり」の折り方手順
1.にわとりの体に出したい色を下にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。


2.角を中心に合わせるように点線で折ります。


3.点線で後ろに折ります。


4.左端を折りすじに合わせるようにして、点線で折りすじをつけます。


5.折りすじに沿って、角を引き出すように折ります。



6.反対側も同様に折ります。

7.折り紙の端を折りすじに合わせるように折ります。


8.裏返します。

9.点線で折ります。


10.点線で折り返します。


11.点線で後ろに半分に折ります。


12.つまんで矢印の方向にずらすように折ります。




13.つまんで矢印の方向にずらすように折ります。




14.点線で折りすじをつけます。


15.折りすじに沿って角を内側に折り込みます(中割り折り)。



16.黒線部分に、カッターやハサミなどで切り込みを入れます。


17.反対側も同様に切り込みを入れます。

18.折り紙を表に返すように折ったら(かぶせ折り)、にわとりの完成です。



