このページでは折り紙の「菖蒲(あやめ・しょうぶ)」をまとめています。簡単に折れる平面あやめ・立体的な菖蒲など、こどもの日の飾りにおすすめな2作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
菖蒲/立体(伝承)折り紙図解

伝承作品の「菖蒲」です。
立体的な作品。今回あやめを折りながら、そういえば、自分の母親と折り紙をして遊ぶときは、よく母親があやめを折っていたなーと思い出し、懐かしい気持ちになりました。
当時は自分には難しくて、折り方を教えてもらうというよりは「お母さんが折るもの」のように思ってました。笑
毎回花びらをクルッとカールさせていたことも記憶に残っています。
伝承折り紙って、折りながら懐かしい思い出がよみがえってきたりして、改めてステキですね♪
広告
「菖蒲」の折り方手順
- STEP.1折り紙の色の面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2裏返します。
- STEP.3点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.4折りすじに沿って折りたたみます。
- STEP.51枚めくって、点線で折りすじをつけます。
- STEP.6裏側も同様に折りすじをつけます。
- STEP.7折りすじに沿って、角を開いて潰すように折ります。
- STEP.8折り紙をめくって、残り3面も同様に折ります。
- STEP.9点線で折りすじをつけます。
- STEP.10折りすじに沿って、角を開いて潰すように折ります。
- STEP.11点線で角を折り上げます。
- STEP.12残り3面も同様に折ります。
- STEP.131枚めくって、折り目のない面を出します。
- STEP.14点線で折ります。
- STEP.15残り3面も同様に折ります。
- STEP.16点線で折ります。
- STEP.17残り3面も同様に折ります。
- STEP.18花びらと中心を広げます。
- STEP.19ペンや箸などの丸いものに花びらを巻き付けて、先をカールさせます。
- STEP.20花びら4枚ともカールさせたら、あやめの完成です。
菖蒲(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「菖蒲」です。
あやめの折り紙と言うと、伝承作品の立体的なものが有名ですが、こちらは平面のタイプなので、壁やリースに貼り付けて飾ることができます。
途中まで鶴と同じ折り方なので、折りやすいと思います。
小さめの折り紙で複数作って並べてもいいですね!
↓折り方は動画でチェック↓
以上、「菖蒲(あやめ・しょうぶ)」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも花やこどもの日の折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。