花かご(伝承)

伝承作品の「花かご」です。
持ち手は別の紙を用意する必要がありますが、のり無しで付いています。
引っ張ってみても、結構しっかりと付いていますよ。
節分の豆入れに、子どもは持ち手がついているだけで喜びそうですね!
「花かご」の折り方手順
1.まず、持ち手を作ります。折り紙を点線で半分にして折りすじをつけます。


2.右端を折りすじに合わせるようにして折りすじをつけます。


3.今つけた折りすじに沿ってハサミで切り離します。

4.切り離した折り紙を点線で半分にして折りすじをつけます。


5.左右の端を折りすじに合わせるように点線で折ります。


6.点線で半分に折ります。


7.画像のように曲げたら、持ち手の完成です。

8.次に、かご部分を作ります。折り紙の色の面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。


9.裏返します。

10.点線で半分にして折りすじをつけます。


11.折りすじに沿って折りたたみます。



12.1枚めくって、点線で折ります。


13.点線で折り返します。


14.裏側も同様に折ります。

15.先ほど折った持ち手の両端を、今折り返した角に裏表挟みます。


16.折り目と折り目の間を3分の1折ります。


17.折り目と折り目を合わせるように折ります。


18.裏側も同様に折ります。

19.角を折りすじに合わせるように点線で折りすじをつけます。


20.折りすじで内側に折ります。


21.裏側も同様に折ります。

22.底を広げ、形を整えます。


23.点線で角を内側に折り込みます。


24.反対側も同様に折ったら、はなかごの完成です。
