イースターエッグ(原案:おりがみの時間)

おりがみの時間考案の「ひよこ」をイースターエッグにアレンジしました。
先日公開した「イースターうさぎ」と途中まで同じ折り方です。
ギザギザの卵の殻の中に、ひよこが入っています。
卵とひよこの間には、少しですが隙間があるので、薄くて小さいお菓子なら入れられます。
イースターの飾りやプチギフトなどに、良かったら折ってみてくださいね!
イースターうさぎ(原案:おりがみの時間)

おりがみの時間考案の「イースターうさぎ」です。
折り紙1枚で、ギザギザの卵の殻に入ったうさぎさんが折れます。
卵とうさぎの間には少しですが隙間があるので、薄くて小さなお菓子なら入れられます。

イースターのプチギフトや飾りなどに、良かったら折ってみてくださいね!
イースターエッグ(原案:新宮文明)

新宮文明さん考案の「たまご」です。
イースターに、うさぎやニワトリの折り紙と一緒に折って並べると可愛いと思います。
立てて飾ることもできますよ。白い折り紙で折れば普通の卵としても使えます。
今回は柄の折り紙を使用しましたが、単色の折り紙で折って、自分でカラフルに模様を描き入れても良いですね。
イースターエッグ (原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「イースターエッグ」です。
ギザギザの卵の殻から中の卵が見えるデザインになっていて、隙間に薄めのお菓子やお手紙、ひよこの折り紙などを入れられます。

折り紙の裏面の色が出るので、両面折り紙を使うのもオススメです。
もちろん普通の卵として折ってもOKですが、カラフルな両面折り紙で折れるのがイースターエッグの楽しいところですね。
うさぎ付きイースターエッグ(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「うさぎ付きイースターエッグ」です。
大きな卵の下の部分に小さなウサギがついています。
卵の殻(フタ)は開けておくことも閉じることもでき、中がポケットになっているので、薄めのお菓子やお手紙などを入れてプレゼントすることができます。

イースターでなくても、バレンタインなどに小さめのお菓子を配りたいときにも、ラッピングとして便利ですね。
ウサギのポチ袋として、女の子へのお年玉入れにも使えそうです。
折り紙の裏面の色が出るので、両面折り紙を使うのもオススメです。
イースターうさぎ(原案:おりがみの時間)

イースターの飾りに使える、うさぎ(イースターバニー)を考えてみました。
カラフルな柄の折り紙で折ると可愛いです。
うさぎの顔と卵の殻の間がポケットになっているので、小さめのチョコレートやクッキーなどをはさんでプレゼントするのもいいですね!
イースターうさぎ(原案:Origami Ako)

Origami Akoさん考案の「イースターエッグ(うさぎ)」です。
割れた卵の中から顔をのぞかせているようなデザインになっています。
イースターの飾りにぴったりの可愛い作品ですね!
折り紙の裏面が出るので、両面折り紙を使うのもオススメですが、卵の殻を白にすれば、黄色やピンクなどの単色折り紙で折っても可愛いと思います。
イースターバニー(原案:sa.ri.ri.ri.ri.origami)

sa.ri.ri.ri.ri.origamiさん考案の「イースターバニー」です。
イースターの飾りや贈り物に使える、たまご型のウサギ。
途中で折り紙の一部を切り取るのですが、その部分でうさぎの耳とリボンを作って仕上げているのが面白いなと思いました。
うさぎのお腹の部分はポケットになっているので、薄めのお菓子やキャンディなどが入れられます。

私はイースターにお祝いをする習慣がないですし、日本人にはなじみの薄いイベントですが、こんな折り紙にお菓子を入れてプレゼントされたら嬉しいですね!
ウサギなので、イースターのイベント問わず、女の子への贈り物や飾りなどにも使えます。
イースターうさぎ(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「うさまる」です。
お腹の部分がポケットになっているので、薄いお菓子などを入れてプレゼントすることもできます。

イースターや、お月見の飾り、兎年のお正月飾りにオススメです。

立てて飾ることもできるので、お雛様にアレンジしてもいいですね。
イースターうさぎ(原案:Oriya小町)

Oriya小町さん考案の「うさたまちゃん」です。
平面で貼り付けて飾ることもできますし、脚を少し開けば立てて飾ることもできます。

うさぎのお腹の部分がポケットになっているので、中に薄めのお菓子などをいれてプレゼントするのも良いですね!

もちろん、イースターでなくても、普通のうさぎとして折ったり、イベント時でないお菓子のプレゼントのラッピングにも使えて便利です。
ひな祭りに、綺麗な和柄の折り紙などで折れば、うさぎのお雛様にも出来ますね!

動画では、うさたまちゃんからアレンジした、ネコの「ねこたまちゃん」も紹介されています。
以上、「イースターエッグ」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにもイースターの飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。