鬼の指人形(原案:おりがみの時間)折り方図解

伝承作品の「鬼の指人形」をアレンジしました。
さらに少し折り方を追加すると「獅子舞の指人形」にもなりますよ。
小さなお子さんが遊ぶ場合は、4分の1サイズの折り紙でもいいかもしれません。
「鬼の指人形」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。
「鬼の指人形」の折り方手順
完成イメージはこちら↓

お願い
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
1.鬼の顔に出したい色を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。


2.点線で半分に折ります。


3.角と角を合わせて折ります。


4.左右同じ角度で折り返します。


5.1枚めくって点線で折ります。


6.裏返します。

7.ツノを半分にするように点線で折ります。


8.点線で折ります。


9.裏返します。

10.点線で折りすじをつけます。


11.後ろの2枚を隙間にしまいます。



12.折りすじで折ります。


13.角を上端に合わせて折ります。


14.ペンや丸シールで顔を自由に描き入れたら、鬼の指人形の完成です。(今回は、目・鼻・ほっぺに5mmの丸シールを貼りました。)
