折り紙「三人官女」の折り方まとめ2選

折り紙で折った三人官女

このページでは折り紙の「三人官女」をまとめています。ひな祭りの飾りにおすすめの2作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。

更新履歴

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

おりがみの時間の新刊、発売しました!

三人官女2(原案:おりがみの時間)折り方図解

折り紙で折った三人官女
Designed by おりがみの時間

おりがみの時間考案の「三人官女2」です。

折り紙一枚で作れるコロンとしたかわいい三人官女です。

お雛様の折り方とほとんど同じなので、一度覚えてしまえば作りやすいかもしれません。

小物類は前作の三人官女のものを使っています。

「三人官女2」の折り方手順

完成イメージはこちら↓

用意するもの
  • 折り紙(15㎝×15㎝)3枚
  • 目用丸シール(3㎜/黒)6枚
  • ほっぺ用丸シール(8㎜/赤)6枚
  • のり
  • ※丸シールがなければ、ペンで直接描けばOKです。
  • 小物用折り紙 (3.75cm×3.75cm)3枚
  • 小物用折り紙 (3.75cm×1.875cm)2枚→※1/4サイズに切った折り紙をさらに1/4したところから全てできます
お願い
  • 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
    ※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます
  • 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい

…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。

三人官女の本体は「お雛様3(女雛)」と同じ折り方です。下のボタンを押すと折り方が見られます。

三人官女の小物(銚子・三方・長柄銚子)は前作の「三人官女」と同じ折り方です。下のボタンを押すと折り方が見られます。

三人官女(原案:おりがみの時間)折り紙図解

折り紙で折った三人官女
Designed by おりがみの時間

おりがみの時間考案の「三人官女」です。

髪型は女雛と同じ形にしましたが、女雛と違って頭に何も載せていないので、女雛の釵子を別で作りたい方はこちらの折り方で折るのもオススメです。

男雛と女雛同様、こちらも平面でも立てても飾ることができます。

今回は、持ち物(銚子・三方・長柄銚子)も折ってみました。なるべくシンプルにしてみましたが、小さいお雛様の持ち物はさらに小さいので、ホイル紙などで折ると楽です。

男雛・女雛と合わせて、良かったら折ってみてくださいね。

「三人官女」の折り方動画

折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。

「三人官女」の折り方手順

完成イメージはこちら↓

用意するもの
  • 顔用折り紙 (7.5cm×7.5cm/黒)3枚
  • 着物用折り紙 (15cm×7.5cm)3枚
  • 小物用折り紙 (3.75cm×3.75cm)3枚↘下の※参照
  • 小物用折り紙 (3.75cm×1.875cm)2枚→※1/4サイズに切った折り紙をさらに1/4したところから全てできます
  • (あれば)ほっぺ用丸シール(5mm/赤)6枚
  • (あれば)目用丸シール(3mm/黒(く塗ったもの))6枚
  • (あれば)三方の穴用丸シール(5mm/黒(く塗ったもの))1枚
  • ペン
  • のり
お願い
  • 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
    ※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます
  • 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい

…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。

三人官女の顔

1.折り紙の白い面を上にして置き、端と端を合わせて折りすじをつけます。

2.上下の端を折りすじに合わせて折り、戻します。

3.角を折りすじに合わせて折ります。

4.上端を折りすじに合わせて折ります。

5.角と角を合わせて折ります。

6.折り紙を裏返します。

7.上の角と下の端を、一番上の折りすじに合わせて折ります。

8.角を開いてつぶしながら、今折ったフチを折りすじに合わせて折ります。

9.折り紙を裏返します。

10.ペンや丸シールで顔を自由に描き入れたら、女雛の顔の完成です(今回は、目に3mm、ほっぺに5mmの丸シールを使用しました)。

三人官女の着物

1.折り紙の白い面を上にして置き、上端を2mm空けて点線で折ります。

2.裏返します。

3.左右の端を合わせて折りすじをつけます。

4.筒状に丸め、左側の隙間に、右側の白い面をはさみます。

5.2つの角をぴったり合わせます。

6.襟の合わせ目と折りすじを揃えて、平らにつぶして折ります。

7.折り紙を裏返します。

8.点線で折りすじをつけます。

9.(立てて飾る場合)角度を調節したら、立てて飾れる着物の完成です。

10.(平面で飾る場合)角を折りすじに合わせて折ります。

11.点線で折って隙間にしまいます。

12.裏返したら、平面で飾れる着物の完成です。

三人官女の持ち物

※手順は実際より大きいサイズの折り紙で説明します。

長柄銚子(ながえちょうし)・銚子(ちょうし)

1.正方形の折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分に折ります。

2.左右の端を合わせて半分に折ります。

3.角を開いてつぶすように折ります。

4.角と角を合わせて折ります。

5.右端から角が少し出るように折り返します。

6.下の端を今折った角に合わせて折ります。

7.角を折って丸みを出します。

8.折り紙を裏返します。

9.同じものをもう1つ作ります。

10.長方形の折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。

11.上下の端を折りすじに合わせて折ります。

12.折りすじで半分に折り、のり付けします。

13.同じものをもう1個作ります。

14.今作ったパーツを1個ずつ用意し、のりで貼り合わせたら、長柄銚子の完成です。

15.残りのパーツの細長い方を、点線で半分にして折りすじをつけます。

16.折りすじの少し外側で斜めに折ります。

17.残ったパーツを画像のように貼り合わせたら、銚子の完成です。

三方

1.正方形の折り紙の色の面を上にして置き、端と端を合わせて折りすじをつけます。

2.上下の端を合わせて半分に折ります。

3.下の端を1枚めくって、上端に合わせて折り返します。

4.折り紙を裏返します。

5.左右の端を折りすじに合わせて折ります。

6.角を開いてつぶすように折ります。

7.点線で折ります。

8.折り紙を裏返します。

9.黒い丸シールを貼るか、黒い丸を描き込んだら、三方の完成です。

三人官女の仕上げ

女雛の顔の後ろに着物を貼り、向かって左から、銚子、三方、長柄銚子の順に、胸元に貼り付けたら、三人官女の完成です。


以上、「三人官女」まとめでした。

おりがみの時間では、このほかにもひな祭りの飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。

折り紙で折った三人官女

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!