お雛様(伝承)折り方図解

伝承作品の「人形」を「お雛様」のように顔を描き入れてみました。
たくさん折って、三人官女や五人囃子、右大臣左大臣まで作ってしまうのも良いですね!
単色折り紙を使用した方が顔は描き入れやすいと思いますが、顔は描き入れずに綺麗な柄で折るのも大人っぽくて良いですね。
広告
「お雛様」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。
「お雛様」の折り方手順
- STEP.1折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2角を中心に合わせるように点線で折ります。
- STEP.3点線で折ります。
- STEP.4点線の折りすじで折ります。
- STEP.5左右の端を上の端に合わせるように、点線で折りすじをつけます。
- STEP.6折りすじに沿って角を開いて潰すように折ります。
- STEP.7反対側も同様に折ります。
- STEP.8こちら側から見て右の襟が上に来るようにします。
- STEP.9点線で角を折ったら、人形の出来上がりです。お好みで顔を描き入れても良いですね。