このページでは折り紙の「おじいさん」をまとめています。かわいいおじいちゃんなど敬老の日の季節飾りに使える作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
おじいさん(原案:おりがみの時間)折り方図解
おりがみの時間考案の「おじいさん」です。
おじいさんの作り方を考えてみました。「お父さん」と折り方は全く一緒ですが、髪の色や顔の描き方で、また違った印象になります。
「父の日ポケット」を1/4サイズ(7.5㎝×7.5㎝)で作ると、おじいさんの体としてちょうどいいサイズになります。
左側はシャツのみ、右側はシャツ・ジャケット(カーディガン風)を合わせました。
敬老の日の飾りやギフトはもちろん、おじいさんは昔話にもよく登場するので、そちらにも作っていただけたら嬉しいです。
こちらは「花さかじいさん」のイメージで作りました。
体は、「桃太郎」の体(羽織なし)と一緒です。(帽子は後日紹介予定)
よかったら折ってみてくださいね。
「おじいさん」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。
「おじいさん」の折り方手順
完成イメージはこちら↓
- 折り紙(15㎝×15㎝)1枚
- 眉用丸シール(8㎜/白)1枚
- 目用丸シール(5㎜/白)2枚
- ペン
- ハサミ
※丸シールがなければ、ペンで直接描けばOKです。
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
1.折り紙の(髪の)色の面を上にして置き、角と角を合わせて折りすじをつけます。
2.折り紙を裏返します。
3.角を中心に合わせて折ります。
4.折り紙を裏返します。
5.角を中心に合わせて折ります。
6.角を上端に合わせて折りすじをつけます。
7.フチを、折りすじの交差する点に合わせて折ります。
8.折り紙を裏返します。
9.フチとフチを合わせて折りすじをつけます。
10.角を折りすじで後ろに折ります。
11.折り紙を裏返します。
12.下の端を角に合わせて折ります。
13.内側の角をつまんで引き出します。
14.フチを下の端に合わせて折ります。
15.端から2㎝の位置を起点に、フチが上下の端と平行になるように折ります。
16.反対側も同様に折ります。
17.角を左右の端に合わせて折ります。
18.折り紙を裏返します。
19.角を後ろに折って丸みを出します。
20.ペンや丸シールで顔を自由に描き入れたら、おじいさんの完成です(今回は、目に5㎜の丸シールを使用しました)。
お好みで前髪の折る位置を変えると、印象も変わります。
「父の日ポケット」を1/4サイズ(7.5㎝×7.5㎝)で作ると、おじいさんの顔にちょうどいいサイズになります。
左側はシャツのみ、右側はシャツ・ジャケット(カーディガン風)を合わせました。
以上、「おじいさん」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも敬老の日の折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。