このページでは折り紙の「蛸(タコ)」をまとめています。水族館遊び等にどうぞ。詳しい折り方は記事中を手順をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
タコ(原案:おりがみの時間)折り方図解

おりがみの時間考案の「タコ」です。
折ると言っても手順はかなり少なく、ハサミやのりを使うので工作のような感じです。
立体的に立てて飾ることもできるので、他の水の生き物の折り紙などと一緒に折って飾ってみてくださいね。
広告
「タコ」の折り方手順
おねがい
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
- STEP.1折り紙を点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2左右の端を合わせるようにして、下半分だけ折りすじをつけます。
- STEP.3左右の端を折りすじに合わせるように、点線で折りすじをつけます。
- STEP.4左右の端を今つけた折りすじに合わせるように、点線で折りすじをつけます。
- STEP.5左右の端を折りすじに合わせるように、点線で折りすじをつけます。
- STEP.6折りすじに沿ってハサミで切り込みを入れます。
- STEP.7裏返します。
- STEP.8上半分に自由に顔を描き入れます。お好みで吸盤の模様などを描き入れてもいいですね。
- STEP.9再び裏返します。
- STEP.10線で囲った部分にのりを塗り、 折り紙を輪にして左右の端を貼り合わせます。
- STEP.11描き入れた顔の左右を潰すようにして軽く折り、点線で後ろに折ります。
- STEP.12足の部分を箸や鉛筆などの細いものに巻き付けてカールさせます。
- STEP.13全ての足がカール出来たら、タコの完成です。
以上、「タコ」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも水の生き物の折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。