このページでは折り紙の「ハロウィンのお菓子入れ」をまとめています。簡単に作れる箱を含め4作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の図解や動画をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
かぼちゃのお菓子入れ(考案:おりがみの時間)折り方図解


おりがみの時間考案の「かぼちゃのお菓子入れ」です。こちらは伝承作品の「キャンディボックス」をハロウィン風にアレンジした作品です。
かぼちゃがちょっとお正月の「コマ」に見えなくもないですが、きっと、気のせい!!←
4つのかぼちゃの表情はちょっとずつ変えています(笑)
「かぼちゃのお菓子入れ」の折り方手順
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
1.折り紙を点線で半分にして折りすじをつけます。




2.上下の端を中心に合わせるようにして、折りすじをつけます。




3.左右の端を中心に合わせるようにして、折りすじをつけます。




4.上下の端をSTEP.2でつけた折りすじに合わせるようにして、点線で折りすじをつけます。




5.左右の端をSTEP.3でつけた折りすじに合わせるようにして、点線で折りすじをつけます。




6.4つの角を中心に合わせるように点線で折ります。




7.裏返します。


8.4つの角を中心に合わせるように点線で折ります。




9.4つの角を折り紙のフチに合わせるように折り返します。




10.裏返します。


11.角と角を合わせるように点線で折ります。




12.角を折り目に合わせるように点線で折ります。




13.折り目と折り目を合わせるように、点線で折ります。




14.STEP.12-13で折ったところを広げます。


15.点線の折りすじを谷折り、実線を山折りします。






16.残りの3か所も同様に折ります。


17.4つの角を点線で後ろに折ります。




18.かぼちゃの顔を自由に描き入れます。


19.角のポケット部分に指を入れて広げ、反対の手で角を左右から軽く潰すようにして立体的にします。








20.残りの3か所も同様に広げ、形を整えたら、かぼちゃのお菓子入れの完成です。

