このページでは折り紙の「兜(かぶと)」をまとめています。簡単な兜、長兜、かっこいい兜など、こどもの日の飾りにおすすめな7作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。
▼更新履歴
2022年3月30日「角長兜(伝承)」を追加
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /







兜(伝承)折り方図解

伝承作品の「兜」です。
鶴の次くらいによく折った折り紙作品なんじゃないかなーと思います。一度は折ったことがあるという方、きっと多いですよね?
こどもの日の飾りとして折って飾ってもいいですし、新聞紙や画用紙など大きい紙で折って、実際にお子さんが被って遊んでも喜びそうですね。
広告
「兜」の折り方手順
完成イメージはこちら↓

用意するもの
- 折り紙(15cm×15cm)1枚
1.折り紙の白い面を上にして置き、左右の角を合わせて折りすじをつけます。


2.上下の角を合わせて半分に折ります。


3.角と角を合わせて折ります。


4.角と角を合わせて折ります。


5.点線で斜めに折ります。


6.下の角を1枚めくり、点線で折ります。


7.点線で折ります。


8.フチの位置で折りすじをつけます。


9.角を隙間に差し込みながら折りすじで折ったら、兜の完成です。


