このページでは折り紙の「吊るし飾り」をまとめています。ハロウィンやクリスマス、お正月等の吊るし飾りなど色々なイベントに使える4作品掲載中です。詳しい作り方は記事内の動画をご覧ください。




お正月の吊るし飾り(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「タイル飾り」を使った「お正月の吊るし飾り」です。
タイル飾りは、すごく簡単に作れるのに、上に貼り付けた折り紙がくっきりと映えるので、かなり気に入ってハロウィンにもクリスマスにも折りました。
個人的にはリースのように全体のバランスを考える手間もないので、ラクちんで自分向きだと勝手に思っています笑。

お正月のタイルは、赤×白?と思ったんですが、壁紙が白いので、赤×金にしてみました。
この金色の折り紙は、ダイソーで買った「メタリックちよがみ」で、赤と金、赤と銀の2種類の両面千代紙が入っているものを使いました。
普通の金銀折り紙よりもコシがあって、キラキラ反射しないところがとても使いやすくて気に入っています。
鏡餅は、通常サイズで折ったときと同様、蝶結びに苦戦しましたが、赤いヘンプを水引代わりにしました。
吊るし飾りに使用した折り紙は以下の作品です。
こどもの日の吊るし飾り(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「タイル飾り」を使った「こどもの日の吊るし飾り」です。
相変わらずお気に入りのタイル飾りは、カミキィさんの作品を参考にしています。今回は大小3つのこいのぼりにしたので、タイルの大きさも鯉のぼりに比例して変えてみました。
本当は鯉のぼりもタイルもカッコよくモノトーンで揃えようと思っていたのですが、仕上がりがちょっと暗くなってしまったのと、ゴールド背景でも合わせてみると意外とカッコいいかも?と思ってこちらになりました。

もちろん、鯉のぼりの色をカラフルにしてもいいですし、背景の色もお好みで変えてみてくださいね。

吊るし飾りは窓や壁に吊るせるので、飾るスペースがない方にもオススメです。
吊るし飾りに使用した折り紙は以下の作品です。
ハロウィンの吊るし飾り(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「タイル飾り」を使った「ハロウィンの吊るし飾り」です。
ひとつひとつ折った折り紙の下に背景となるタイルがあるだけで、こんなに折り紙が浮き上がるものなのかと驚かされました。そのまま壁に貼った場合と比べて10倍はよく見える気がしませんか?
タイルの折り方はとっても簡単です。タイルの色を変えれば、色々なイベントにも使える便利な飾り方ですね。
吊るし飾りに使用した折り紙は以下の作品です。
クリスマスの吊るし飾り(原案:カミキィ)

カミキィさん考案の「タイル飾り」を使った「クリスマスの吊るし飾り」です。
この折り紙を折っただけのタイルに貼って吊るす方法は、以前ハロウィンのときにも折ってご紹介しましたが、簡単にできるのに、折った折り紙がくっきりするので、個人的に気に入っていて今回クリスマスバージョンも折ってみました。
リースの土台や、台紙、額縁など、簡単にできる脇役ですが、主役を引き立たせてくれる折り紙って素敵ですよね!
吊るし飾りに使用した折り紙は以下の作品です。
以上、「吊るし飾り」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも季節イベントの飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。