今回は、伝承作品の「ちょうちん」を折ってみました。
代表的な七夕飾りの一つです。
調べてみると、「心を照らして明るく」「みんなの願い事を明るく照らす」「神様やご先祖様に場所を知らせる」といった意味があるそうです。
ご先祖様に…というのはお彼岸やお盆みたいで面白い理由ですが、ちょうちんなのでやはり明るく照らすことが目的なんですね!
キラキラした折り紙や、明るいお気に入りの柄で折るといいですね。
折り方手順
- STEP.1折り紙を点線で半分に折ります。
- STEP.2上の端まで切り落とさないように注意し、白線部分にハサミで切り込みを入れます。
- STEP.3折り紙を広げます。
- STEP.4片端にのりを塗り、筒状にして貼り合わせたら、ちょうちん飾りの完成です。