折り紙「母の日リース」の作り方まとめ3選

折り紙で作った母の日リース

このページでは折り紙の「母の日リース」をまとめています。カーネーションのリースなど母の日飾りにおすすめな3作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の動画をご覧ください。

更新履歴

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

おりがみの時間が本になりました!

母の日リース(原案:おりがみの時間)

折り紙で作った母の日リース
Designed by おりがみの時間

おりがみの時間考案の「カーネーションリース」を土台に「母の日リース」を作ってみました。

↑パターン2
使用した作品と折り紙
  • カーネーションリース:あか(トーヨー)、デザインペーパー チェック(ダイソー)
  • リース背景:クラフトデザインペーパー  ニュースペーパー(協和紙工(セリアで購入))
  • 顔パターン2:チョコレート(トーヨー)
  • だっこハート:ストロベリー(クラサワ)
使用した作品と折り紙(パターン2)
  • カーネーションリース:サンゴ(クラサワ)、ファンシーおりがみ マーブルとストライプ(協和紙工(セリアで購入))
  • リース背景:デザインペーパー ニュアンスカラー(amifa(セリアで購入))
  • 顔パターン5:ちゃ(トーヨー)

母の日リース(原案:Origami Ako)

折り紙で折ったカーネーションのリース
Designed by Origami Ako

Origami Akoさん考案の「カーネーションのリース」です。

カーネーションの花のパーツを8個用意する必要がありますが、折り紙の花は枯れないので、もらった側もずっと飾っておくことができます。

カーネーション1本の折り紙よりもゴージャスで、お母さんを驚かせたい、より喜ばせたいという方にオススメです。

このカーネーションは、花びらのギザギザ感を折りすじでつけているので、ギザギザのタイプのハサミを持っていない人でも作れますよ。

↓折り方は動画でチェック↓

母の日リース(原案:niceno1)

折り紙で折ったカーネーションのリース
Designed by niceno1

niceno1さん考案の「カーネーションのリース」です。

カーネーションの葉っぱは、別に作ったものを貼り付けているのではなく、リースの土台自体が葉っぱになっているのが特徴です。

季節が変わったら、別のお花をこの土台につけてリースを作ることもできますね。

紙の折り目で花びらのギザギザ感が表現されているので、ギザギザに切れるクラフトばさみを持っていなくても作れますよ。

↓折り方は動画でチェック↓

以上、「母の日リース」まとめでした。

おりがみの時間では、このほかにも母の日の飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。

折り紙で作った母の日リース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!