折り紙「ポチ袋(お年玉袋)」の折り方まとめ15選

折り紙で折ったうさぎのポチ袋
Designed by おりがみの時間
広告

このページでは折り紙の「ポチ袋(お年玉袋)」をまとめています。2023年の干支「卯」のうさぎのお年玉袋や、汎用性がある鶴やリボンのポチ袋など実用的な15作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。

▼更新履歴
2022年11月25日「うさぎのポチ袋(原案:おりがみの時間)」を追加

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

鶴のポチ袋(伝承)折り方図解

折り紙で折った鶴のポチ袋
伝承作品

伝承作品の「鶴のポチ袋」です。

24cm×17cmの長方形の紙で折ると、三つ折りにしたお札が入れられますよ♪

お正月に関係なく折れるのも嬉しいですね。

広告

「鶴のポチ袋」の折り方動画

折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。

「鶴のポチ袋」の折り方手順

  • STEP.1
    (長方形の紙から作る方は、STEP.4から始めてください。)左右の端を合わせるように半分にして、点線部分だけ折りすじをつけます。
  • STEP.2
    右端を折りすじに合わせるようにして、点線で折りすじをつけます。
  • STEP.3
    今つけた折りすじに沿って、ハサミで切り離します。
  • STEP.4
    完成作品の、鶴の後ろの1本線に出したい色を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
  • STEP.5
    下の端を、左右の端に合わせるように、点線で折りすじをつけます。
  • STEP.6
    裏返します。
  • STEP.7
    折りすじの端と端を合わせるように、点線で折りすじをつけます。
  • STEP.8
    もう一度裏返します。
  • STEP.9
    折りすじに沿って折りたたみます。
  • STEP.10
    1枚めくって、点線で折りすじをつけます。
  • STEP.11
    折りすじに沿って角を開いて、潰すように折ります。
  • STEP.12
    右から左にめくります。
  • STEP.13
    点線で折りすじをつけます。
  • STEP.14
    折りすじに沿って、角を内側に折り込みます(中割り折り)。
  • STEP.15
    左から右に2枚めくります。
  • STEP.16
    1枚めくって、点線で折りすじをつけます。
  • STEP.17
    折りすじに沿って、角を開いてつぶすように折ります。
  • STEP.18
    1枚めくります。
  • STEP.19
    点線で折りすじをつけます。
  • STEP.20
    折りすじに沿って、角を内側に折り込みます(中割り折り)。
  • STEP.21
    右から左に2枚めくります。
  • STEP.22
    点線で折りすじをつけます。
  • STEP.23
    折りすじに沿って角を開いて、潰すように折ります。
  • STEP.24
    点線で折ります。
  • STEP.25
    裏返します。
  • STEP.26
    上の端を少し折ります。
  • STEP.27
    再び裏返します。
  • STEP.28
    鶴の後ろを通して点線で折ります。
  • STEP.29
    点線で折りすじをつけます。
  • STEP.30
    折りすじに沿って角を内側に折り込みます(中割り折り)。
  • STEP.31
    裏返します。
  • STEP.32
    点線で折ります。
  • STEP.33
    反対側も同様に折り、重なる部分を隙間にしまい込みます。
  • STEP.34
    裏返したら、鶴のぽち袋の完成です。
タイトルとURLをコピーしました