祝い鶴・寿鶴(伝承)折り方図解

伝承作品の「祝い鶴・寿鶴」です。
鶴の羽が、屏風のように豪華な形をしています。神々しいですね!
和柄の千代紙や、金色の折り紙などで折ると、より豪華でお正月飾りにもぴったりです。
「祝い鶴・寿鶴」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開しているので、ぜひ見てみてください。
「祝い鶴・寿鶴」の折り方手順
完成イメージはこちら↓

用意するもの
- 折り紙 1枚
1.鶴の顔に出したい色の面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。


2.裏返します。

3.点線で半分にして折りすじをつけます。


4.左・上・右の角を下の角に集めるように折りたたみます。



5.右下と左下の端を合わせるように点線で折ります。


6.折り目に合わせて上の角を折ります。


7.折ったところを戻します。

8.下の角を1枚めくり、角を開いてつぶすように折ります。



9.裏返します。

10.角を折りすじに合わせてさらに折りすじをつけます。


11.角を開いてつぶすように折ります。



12.左から右に3枚めくります。


13.角を開いてつぶすように折ります。



14.左から右に1枚めくります。


15.端を折りすじに合わせて折りすじをつけます。


16.右から左に2枚めくります。


17.端を折りすじに合わせて折りすじをつけます。


18.右から左に2枚めくります。


19.端を折りすじに合わせて折りすじをつけます。


20.左から右に1枚めくります。


21.角を開いてつぶすように折ります。



22.折りすじで折ります。


23.反対側も同様に折ります。




24.左から右に3枚めくります。


25.手順21-23と同様に折ります。

26.右から左に2枚めくります。


27.点線で折ります。


28.点線で半分に折ります。


29.画像の向きに変えます。

30.点線で折りすじをつけます。


31.折りすじに沿って角をめくるように折ります(かぶせ折り)。



32.点線で折りすじをつけます。


33.折りすじに沿って角を内側に折りこみます(中割り折り)。



34.点線で折りすじをつけます。


35.折りすじに沿って中割り折りします。


36.画像の向きに変えます。

37.羽を両側に広げ、形を整えたら、祝い鶴の完成です。



