折り紙「お月見リース」の作り方まとめ2選

折り紙で折ったお月見リース
Designed by Francis Ow
広告

このページでは折り紙の「お月見リース」をまとめています。かわいいうさぎのリースなどお月見飾りにおすすめな2作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の動画をご覧ください。

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

お月見リース(原案:カミキィ)

折り紙で折ったお月見リース
Designed by カミキィ

カミキィさん考案の「うさぎリース」を「お月見」っぽい雰囲気にしてみました。

ススキはオリジナル折り紙で、月と花瓶は丸シールと折り紙を切ったものです。

うさぎリースは、兎年のお正月飾りや、イースターの飾りにも使えますね。

耳をピンと立てた、可愛いうさぎです。

リースのパーツは、動画のように全部違う色の折り紙を使っても、全部同じ色の折り紙を使ってもいいですね。

今回はお月見の夜っぽく青色2種類にしてみました。

↓折り方は動画でチェック↓

お月見リース(原案:Francis Ow)

折り紙で折ったうさぎのリース
Designed by Francis Ow

Francis Owさん考案の「Bunny-go-round」を「お月見」っぽい雰囲気にしてみました。

6羽のうさぎさんのパーツを組み合わせると、中心にお星さまが現れます。

このウサギさん、簡単そうに見えてすごくたくさん折り込まれています。それでいて厚くなることはなく、くるくるねじるように綺麗に折られているんです。紙の魔法使いみたいだなーと思いながら折りました。

完成品ももちろんですが、折っていく過程も楽しいので、是非一度折ってみてくださいね。

↓折り方は動画でチェック↓

以上、「お月見リース」まとめでした。

おりがみの時間では、このほかにもお月見の飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました