折り紙「うさぎ」の折り方まとめ34選

折り紙で折ったフィンガーチョコうさぎ
Designed by おりがみの時間
広告

このページでは折り紙の「うさぎ」をまとめています。簡単でかわいいうさぎや立体的なうさぎはもちろん、風船うさぎ、雪うさぎまで、お正月やイースター、お月見飾り等におすすめな34作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
折り紙で折ったフィンガーチョコうさぎフィンガーチョコうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったチョコ耳うさぎチョコ耳うさぎ(原案:youandme_origami)の折り方を見る
折り紙で折った着物のうさぎ着物のうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎの箸置きうさぎの箸置き(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎのポチ袋うさぎのポチ袋(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎだるまうさぎだるま(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったカボチャうさぎカボチャうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったお月見うさぎポケットお月見うさぎポケット(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で作ったうさぎのハートポケットうさぎのハートポケット(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎの顔うさぎの顔(伝承)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎうさぎ(伝承)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎうさぎ(伝承)の折り方を見る
折り紙で折った風船うさぎ風船うさぎ(伝承)の折り方を見る
折り紙で折った雪うさぎ雪うさぎ(伝承)の折り方を見る
折り紙で作ったイースターうさぎイースターうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったイースターバニーイースターうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったイースターバニーイースターうさぎ(原案:Origami Ako)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎイースターうさぎ(原案:カミキィ)の折り方を見る
折り紙で折ったイースターバニーイースターうさぎ(原案:sa.ri.ri.ri.ri.origami)の折り方を見る
折り紙で折ったイースターバニーイースターうさぎ(原案:Oriya小町)の折り方を見る
折り紙で折ったウサギのエッグスタンドうさぎのタマゴホルダー(原案:David Donahue)の折り方を見る
折り紙で折ったイースターエッグうさぎ付きイースターエッグ(原案:カミキィ)の折り方を見る
折り紙で折ったイースターリースイースターうさぎリース(原案:Francis Ow)の折り方を見る
折り紙で折ったイースターリースイースターうさぎリース(原案:カミキィ)の折り方を見る
折り紙で折ったウサギの餅つきうさぎの餅つき(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎの餅つきうさぎの餅つき(原案:宮本眞理子)の折り方を見る
折り紙で折った満月うさぎ満月うさぎ(原案:カミキィ)の折り方を見る
折り紙で折ったお月見リースお月見うさぎリース(原案:Francis Ow)の折り方を見る
折り紙で折ったお月見リースお月見うさぎリース(原案:カミキィ)の折り方を見る
折り紙で折ったウサギの箱うさぎの箱(伝承)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎの箸袋うさぎの箸袋(原案:niceno1)の折り方を見る
折り紙で折ったうさぎのメダルうさぎのメダル(原案:カミキィ)の折り方を見る
折り紙で折った指人形うさぎの指人形(伝承)の折り方を見る

うさぎ(原案:おりがみの時間)折り方図解

折り紙で折ったうさぎ
Designed by おりがみの時間

おりがみの時間考案の「うさぎ」です。

(※2022年4月28日:うさぎの耳の形をちょっと変えました)

手(前足)を自由に動かすことができて、後ろの角を起こせば、立てて飾ることもできます。

うさぎといえばお月見にも使えますが、以前投稿した、「うさぎの餅つき」の杵も、よりそれらしく持つことが出来ますよ。(画像の杵は7.5cm、臼は11.2cmの折り紙で作りました)

ほかにもイースターや卯年のお正月飾りなど、季節問わず折っていただけたら嬉しいです!

広告

「うさぎ」の折り方動画

折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。

「うさぎ」の折り方手順

完成イメージはこちら↓

用意するもの
  • 折り紙 (15cm×15cm)2枚
  • (あれば)目用丸シール(5mm/白)2枚
  • (あれば)鼻用丸シール(3mm/赤)1枚
  • (あれば)ほっぺ用丸シール(8mm/赤)2枚
  • のり
  • ペン

※丸シールがなくても、ペンで直接描けばOKです。

おねがい
  • 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
    ※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます
  • 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい

…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。

うさぎの顔

1.うさぎの顔に出したい色を上にして置き、端と端を合わせて折りすじをつけます。

2.折り紙を裏返します。

3.角と角を合わせて折りすじをつけます。

4.上の端を折りすじに合わせて折り、戻します。

5.下の端を折りすじに合わせて印をつけます。

6.下の端を印に合わせて折ります。

7.左右の端を折りすじに合わせて折ります。

8.折りすじに沿って三角に折りたたみます。

9.下の端を折りすじに合わせて折ります。

10.上の角を1.5cm程度折ります。

11.角を中心よりやや外側に合わせて折ります。

12.角を折り目に合わせて折ります。

13.フチとフチを合わせて折り、浮いたところをのり付けします。

14.折り紙を裏返します。

15.ペンや丸シールで顔を自由に描き入れたら、うさぎの顔の完成です。(今回は、鼻に3mm、目に5mm、ほっぺに8mmの丸シールを使用しました。)

うさぎの体

1.顔と同じ色を上にして置き、角と角を合わせて折りすじをつけます。

2.折り紙を裏返します。

3.端と端を合わせて折りすじをつけます。

4.折りすじに沿って四角く折りたたみます。

5.右下と左下の端を1枚めくり、折りすじに合わせて折ります。

6.折り目の位置で折りすじをつけます。

7.折ったところを戻します。

8.下の角を1枚めくり、折りすじに沿って角を開いてつぶすように折ります。

9.上から下に2枚めくります。

10.折り紙を裏返します。

11.右下と左下の端を折りすじに合わせて折り、戻します。

12.下の角を1枚めくり、折りすじに沿って角を開いてつぶすように折ります。

13.真ん中のフチを折りすじに合わせて折り、戻します。

14.真ん中のフチを、今つけた折りすじに合わせて折り、戻します。

15.最後につけた折りすじに沿って、角を内側に折り込みます(中割り折り)。

16.中割り折りしたところを開きます。

17.先の角を、横の角を結ぶ線の位置に合わせて折ります。

18.開いたところを戻し、のり付けします。

19.枠内にのりを塗り、折りすじで折り上げて貼ります。

20.下から上に1枚めくります。

21.右端を折りすじに合わせて折ります。

22.フチを折りすじに合わせて折ります。

23.折り目の位置で角を折り、隙間にしまいます。

24.角を少し折って丸みを出します。

25.折りすじで折ります。

26.折り紙を裏返したら、うさぎの体の完成です。

27.体の角にのりを塗り、顔の隙間に差し込んで貼ったら、うさぎの完成です。

28.手(前足)は、お好みで折ってポーズを変えてください。

着物のうさぎ(原案:おりがみの時間)折り方図解

折り紙で折った着物のうさぎ
Designed by おりがみの時間

おりがみの時間考案の「着物のうさぎ」です。

2023年の干支「卯」にちなんで作ってみました。

これまでにご紹介した、「うさぎ」「袴」「着物」を組み合わせています。

卯年のお正月に折ってみてくださいね。

広告

「着物のうさぎ」の折り方動画

折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。

「着物のうさぎ」の折り方手順

用意するもの(男の子)
  • 顔・体用折り紙 (15cm×15cm)2枚
  • 着物用折り紙 (7.5cm×7.5cm)1枚
  • 袖用折り紙 (3.75cm×3.75cm)2枚
  • 羽織用折り紙 (7.5cm×7.5cm)1枚
  • 袴用折り紙 (3.75cm×15cm)1枚
用意するもの(女の子)
  • 顔・体用折り紙 (15cm×15cm)2枚
  • 着物用折り紙 (7.5cm×7.5cm)1枚
  • 袖用折り紙 (3.75cm×3.75cm)2枚
  • 帯用折り紙 (1cm×7.5cm位)1枚
その他
  • 目用丸シール(5mm/白)4枚
  • 鼻用丸シール(3mm/赤)2枚
  • ほっぺ用丸シール(8mm/赤)4枚
  • ペン
  • のりやテープ

※丸シールがなければ、ペンで直接描けばOKです。

おねがい
  • 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
    ※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます
  • 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい

…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。

うさぎの顔

うさぎの顔は「うさぎ」を顔を使っています。下のボタンをクリックすれば、折り方のページを見られます。

袴の着物(体)

体部分にあたる袴の着物は「袴の着物の男の子」の体を使っています。下のボタンをクリックすれば、折り方のページを見られます。

帯の着物(体)

体部分にあたる帯の着物は「帯の着物の女の子」の体を使っています。下のボタンをクリックすれば、折り方のページを見られます。

うさぎのハートポケット(原案:おりがみの時間)

折り紙で作ったうさぎのハートポケット
Designed by おりがみの時間

おりがみの時間考案の「うさぎのハートポケット」です。

「ネコのハートポケット」とは少し違う形のハートにしてみましたが、「ネコのハートポケット」同様、うさぎとハートの隙間がポケット状になっているので、プチギフトにオススメです。

耳は、真っ白(全て顔と同じ色)か、一部に耳の中の色(ハートと同じ色)を出すか、折り方によって変えられます。

左右と下の角を折れば、卵に入ったうさぎみたいで、イースターにも使えるかも?おくるみに包まれた赤ちゃんうさぎみたいにも見えます。

ハートの重ね目が着物のようにも見えたので、下の角を折ってうさぎのおひなさまにアレンジしてみました。立てて飾ることもできます。

そのほか、卯年のお正月や、お月見など、季節問わず折ってみてくださいね。

↓折り方はこちら↓
タイトルとURLをコピーしました