このページでは折り紙の「うさぎ」をまとめています。簡単でかわいいうさぎや立体的なうさぎはもちろん、風船うさぎ、雪うさぎまで、お正月やイースター、お月見飾り等におすすめな28作品掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。
更新履歴
- 2024年8月20日「ミニうさぎ(原案:おりがみの時間)」を追加しました
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
- ミニうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- うさぎリース(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- 満月うさぎポケット(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- うさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- フィンガーチョコうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- 着物のうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- うさぎの箸置き(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- うさぎのポチ袋(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- うさぎだるま(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- カボチャうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- お月見うさぎポケット(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- うさぎのハートポケット(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- チョコ耳うさぎ(原案:youandme_origami)の折り方を見る
- うさぎの顔(伝承)の折り方を見る
- うさぎ(伝承)の折り方を見る
- うさぎ(伝承)の折り方を見る
- 風船うさぎ(伝承)の折り方を見る
- 雪うさぎ(伝承)の折り方を見る
- イースターうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- イースターうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- フィンガーチョコイースターうさぎ(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- うさぎのタマゴホルダー(原案:David Donahue)の折り方を見る
- イースターうさぎリース(原案:Francis Ow)の折り方を見る
- うさぎの餅つき(原案:おりがみの時間)の折り方を見る
- お月見うさぎリース(原案:Francis Ow)の折り方を見る
- うさぎの箱(伝承)の折り方を見る
- うさぎの箸袋(原案:niceno1)の折り方を見る
- うさぎの指人形(伝承)の折り方を見る
うさぎ(原案:おりがみの時間)折り方図解
おりがみの時間考案の「うさぎ」です。
手(前足)を自由に動かすことができて、後ろの角を起こせば、立てて飾ることもできます。
うさぎといえばお月見にも使えますが、以前投稿した、「うさぎの餅つき」の杵も、よりそれらしく持つことが出来ますよ。(画像の杵は7.5cm、臼は11.2cmの折り紙で作りました)
ほかにもイースターや卯年のお正月飾りなど、季節問わず折っていただけたら嬉しいです!
「うさぎ」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。
「うさぎ」の折り方手順
完成イメージ
用意するもの
- 折り紙 (15cm×15cm)2枚
- 目用丸シール(5mm/白)2枚
- 鼻用丸シール(3mm/赤)1枚
- ほっぺ用丸シール(8mm/赤)2枚
- のり
- ペン
- ※丸シールがなくても、ペンで直接描けばOKです。
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
うさぎの顔
1.うさぎの顔に出したい色を上にして置き、端と端を合わせて折りすじをつけます。
2.折り紙を裏返します。
3.角と角を合わせて折りすじをつけます。
4.上端を中心線に合わせて、折りすじをつけます。
5.下端を中心線に合わせて印をつけます。
6.下端を印に合わせて折ります。
7.角を折りすじに合わせて折ります。
8.折りすじに沿って三角に折りたたみます。
9.下端を折りすじに合わせて折ります。
10.上の角を1.5㎝折ります。
11.フチを中心線よりやや外側に合わせて折ります。
12.フチとフチを合わせて折ります。
13.フチとフチを合わせて折り、浮いたところをのり付けします。
14.折り紙を裏返します。
15.ペンや丸シールで顔を自由に描き入れたら、うさぎの顔の完成です。(今回は、鼻に3㎜、目に5㎜、ほっぺに8㎜の丸シールを使用しました。)
うさぎの体
1.うさぎの体に出したい色を上にして置き、角と角を合わせて折りすじをつけます。
2.折り紙を裏返します。
3.端と端を合わせて折りすじをつけます。
4.折りすじに沿って四角く折りたたみます。
5.右下と左下の端を、1枚だけ折りすじに合わせて折ります。
6.フチの位置で折りすじをつけます。
7.折ったところを戻します。
8.折りすじに沿って角を1枚だけ開き、つぶして折ります。
9.上から下に2枚めくります。
10.折り紙を裏返します。
11.右下と左下の端を折りすじに合わせて、折りすじをつけます。
12.折りすじに沿って角を1枚だけ開き、つぶして折ります。
13.真ん中のフチを折りすじに合わせて、折りすじをつけます。
14.フチを、手順13でつけた折りすじに合わせて、折りすじをつけます。
15.手順14でつけた折りすじに沿って角を内側に折り込みます(中割り折り)。
16.中割り折りしたところを一旦開きます。
17.角を○と○を結ぶ線の位置に合わせて折ります。
18.開いたところを戻し、のり付けします。
19.枠内にのりを塗り、折り上げて貼ります。
20.下から上に1枚めくります。
21.フチを1枚だけ折りすじに合わせて折ります。
22.フチとフチを合わせて折ります。
23.フチの位置で折り、角を隙間にしまいます。
24.角を少し折って丸みを出し、しっぽをのり付けします。
25.折りすじで折ります。
26.折り紙を裏返したら、うさぎの体の完成です。
うさぎの仕上げ
27.顔と体を貼り合わせたら、うさぎの完成です。
28.手(前足)は、お好みで折ってポーズを変えてください。
着物のうさぎ(原案:おりがみの時間)折り方図解
おりがみの時間考案の「着物のうさぎ」です。
2023年の干支「卯」にちなんで作ってみました。
これまでにご紹介した、「うさぎ」「袴」「着物」を組み合わせています。
卯年のお正月に折ってみてくださいね。
「着物のうさぎ」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。
「着物のうさぎ」の折り方手順
- 顔・体用折り紙 (15cm×15cm)2枚
- 着物用折り紙 (7.5cm×7.5cm)1枚
- 袖用折り紙 (3.75cm×3.75cm)2枚
- 羽織用折り紙 (7.5cm×7.5cm)1枚
- 袴用折り紙 (3.75cm×15cm)1枚
- 顔・体用折り紙 (15cm×15cm)2枚
- 着物用折り紙 (7.5cm×7.5cm)1枚
- 袖用折り紙 (3.75cm×3.75cm)2枚
- 帯用折り紙 (1cm×7.5cm位)1枚
- 目用丸シール(5mm/白)4枚
- 鼻用丸シール(3mm/赤)2枚
- ほっぺ用丸シール(8mm/赤)4枚
- ペン
- のりやテープ
※丸シールがなければ、ペンで直接描けばOKです。
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
うさぎの顔
うさぎの顔は「うさぎ」を顔を使っています。下のボタンをクリックすれば、折り方のページを見られます。
袴の着物(体)
体部分にあたる袴の着物は「袴の着物の男の子」の体を使っています。下のボタンをクリックすれば、折り方のページを見られます。
帯の着物(体)
体部分にあたる帯の着物は「帯の着物の女の子」の体を使っています。下のボタンをクリックすれば、折り方のページを見られます。
うさぎのハートポケット(原案:おりがみの時間)
おりがみの時間考案の「うさぎのハートポケット」です。
「ネコのハートポケット」とは少し違う形のハートにしてみましたが、「ネコのハートポケット」同様、うさぎとハートの隙間がポケット状になっているので、プチギフトにオススメです。
耳は、真っ白(全て顔と同じ色)か、一部に耳の中の色(ハートと同じ色)を出すか、折り方によって変えられます。
左右と下の角を折れば、卵に入ったうさぎみたいで、イースターにも使えるかも?おくるみに包まれた赤ちゃんうさぎみたいにも見えます。
ハートの重ね目が着物のようにも見えたので、下の角を折ってうさぎのおひなさまにアレンジしてみました。立てて飾ることもできます。
そのほか、卯年のお正月や、お月見など、季節問わず折ってみてくださいね。