このページでは折り紙の「動物の体」をまとめています。猫や猿、ヤギやオオカミなど、顔パーツと組み合わせて色々な動物に使える3作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の手順や動画をご覧ください。
\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /
動物の体1(原案:おりがみの時間)折り方図解


おりがみの時間考案の「動物の体1」です。
「イノシシ」「ウシ」「ウマ」「カバ」「キリン」「サル」「ゾウ」「トラ」「ネコ」「ネズミ」「ブタ」「ライオン」など、細くてシュッっとした尻尾が生えている動物の体に使えます。


























ぜひ顔を一緒に折ってみてくださいね!
「動物の体1」の折り方動画
折り方は下のYouTube動画で公開していますので、ぜひ見てみてください。
「動物の体1」の折り方手順
完成イメージ


用意するもの
- 折り紙(15㎝×15㎝)1枚
- のり
- 折り紙の折り方を、無断で外部に公開するのはおやめ下さい
※「公開」とは…転載、転用、再編集などを含みます - 出来上がった作品を、ネットオークションやフリマ(アプリ含む)などで販売するのはおやめ下さい
…その他、作品の利用についての詳細は「折り紙作品の利用規約」ページをご覧ください。
1.折り紙の色の面を上にして置き、角と角を合わせて折りすじをつけます。




2.折り紙を裏返します。


3.端と端を合わせて折りすじをつけます。




4.折りすじに沿って四角く折りたたみます。






5.右下と左下の端を、1枚だけ折りすじに合わせて折ります。




6.フチの位置で折りすじをつけます。




7.折ったところを戻します。




8.折りすじに沿って角を1枚だけ開き、つぶして折ります。






9.上から下に2枚めくります。




10.折り紙を裏返します。


11.右下と左下の端を中心に合わせて、折りすじをつけます。




12.折りすじに沿って角を1枚だけ開き、つぶして折ります。






13.真ん中のフチを折りすじに合わせて、折りすじをつけます。




14.フチを、手順13でつけた折りすじに合わせて、折りすじをつけます。




15.手順14でつけた折りすじに沿って角を内側に折り込みます(中割り折り)。






16.中割り折りしたところを一旦開きます。




17.角を○と○を結ぶ線の位置に合わせて折ります。




18.開いたところを戻し、のり付けします。




19.枠内にのりを塗り、折り上げて貼ります。




20.角を手(前足)の付け根の位置に合わせて折ります。




21.画像の位置(●)を左手で押さえながら、角を矢印の方向に倒して、しっぽの太さが半分になるように折ります。






22.左右の角を結ぶ線で折り、のり付けします。




23.折りすじで折ります。




24.折り紙を裏返したら、動物の体1の完成です。

