招き猫(考案:おりがみの時間)折り方図解

おりがみの時間考案の「招き猫」です。
既存の作品をアレンジして、「招き猫」を作ってみました。
右手を上げているネコは「金運」、左手を上げているネコは「人」を招いてくれるそうです。

ご自身の願い事に合わせて、ポーズを変えて作ってみてくださいね。
他の動物シリーズと同様、後ろの角を起こせば立てて飾ることもできるので、玄関飾りなどにもオススメです。
ハートねこポケット(考案:おりがみの時間)折り方図解

おりがみの時間考案の「ハートねこポケット」です。
「満月うさぎポケット」をアレンジして、ねこにしてみました。
まんまるの形ではなく、ハート型になっています。
ポケットになっているので、小さめのお菓子やお手紙を入れることができます。
お好みの色や柄で折ってみてくださいね。
ネコのハートポケット(考案:おりがみの時間)

おりがみの時間考案の「ネコのハートポケット」です。
バレンタインに向けて、ハート型のプチギフト用の折り紙が作りたいなと思って考えてみました。
ネコとハートの隙間がポケット状になっているので、薄めのお菓子などが入れられます。


「ハート×ネコ」はいろんな折り紙作家さんの作品があるので、ネコじゃない動物にしようかなと思っていたのですが、真っ先にできたのがネコさんでした…笑
猫の指人形(伝承)

伝承作品の「指人形」です。
猫以外にもたくさんの動物を作れますよ♪
チューリップねこ(考案:おりがみの時間)

おりがみの時間考案の「チューリップねこ」です。
「カーネーションねこ」とほとんど同じ折り方です。
少しですが隙間があるので、小さくて薄いお菓子なら入れられます。(ポケットというほど深さはないですが、挟む感じに近いかな?)
プチギフトなどに、良かったら折ってみてくださいね!
カーネーションねこ(考案:おりがみの時間)

おりがみの時間考案の「カーネーションねこ」です。
以前投稿した、「イースターうさぎ」をカーネーションにアレンジできそうだなと思って作ったのがきっかけです。カーネーションの高さがある分、耳の短いねこさんになりました笑
がくはなくてもいいのですが、あればよりカーネーションらしく見えるかと思います。
少しですが隙間があるので、小さくて薄いお菓子なら入れられます。
母の日のプチギフトなどに、良かったら折ってみてくださいね!
カボチャねこ(考案:おりがみの時間)折り方図解

おりがみの時間考案の「カボチャねこ」です。
母の日の時期に作った、「チューリップねこ」を、ハロウィン用にアレンジしました。
折り方は「チューリップねこ」とほとんど一緒なのですが、どうしてもネコを黒猫にしたかったので、黒とオレンジの折り紙をつなげるところから手順を作ってみました。(黒×オレンジの両面折り紙手に入りづらかったので)両面折り紙をお持ちの方はぜひそちらを使ってくださいね。
「チューリップねこ」同様、少しですが隙間があるので、中に薄いお菓子やお手紙などを入れられます。

ハロウィンのプチギフトなどに、良かったら折ってみてくださいね!
ハートねこリース(考案:おりがみの時間)折り方図解

おりがみの時間考案の「ハートねこリース」です。
「ハートねこポケット(ハートねこメダル)」をつないだリースができました。
ハートなので、バレンタインの飾りなどにもオススメです。
仕上がりの形も面白いので、お好みの色や柄で折ってみてくださいね。
以上、「猫」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも動物の折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。