折り紙「七夕リース」の作り方まとめ5選

折り紙で折った七夕リース
Designed by おりがみの時間
広告

このページでは折り紙の「七夕リース」をまとめています。笹の葉や星のリースなど七夕飾りにおすすめな5作品を掲載中です。詳しい折り方は記事内の説明をご覧ください。

▼更新履歴
2022年6月6日「七夕リース(原案:おりがみの時間)」を追加

\ 画像をクリックすれば折り方が見れるよ /

七夕リース(原案:おりがみの時間)

折り紙で折った七夕リース
Designed by おりがみの時間

おりがみの時間考案の「シンプルリース」を土台に「七夕リース」を作ってみました。

「笹」「織姫と彦星」「流れ星」「1枚で折れる星」の他に、笹に、小さく作った七夕飾りを貼り付けて、夜空をイメージしてゴールドのビーズを貼り付けました。

小さく作った七夕飾りがあると、ミニチュア感もあって、娘も「真似して作る!」と喜んでくれました。

良かったら折ってみてくださいね!

リースに使用した作品

七夕リース(原案:Oriya小町)

折り紙で作った七夕リース
Designed by Oriya小町

Oriya小町さん考案の「スピンリース」を土台に「七夕リース」を作ってみました。

「織姫と彦星」もOriya小町さんの作品です。パーツごとに用意する折り紙あるので自分好みに作りやすいですし、何よりかわいいです!

あとお馴染みの「輪飾り」は伝承作品で、輪飾りの横に飾っている「笹の葉」は拙作になります。

リースに使用した作品

七夕リース(原案:たつくりのおりがみ)

折り紙で作った七夕リース
Designed by たつくりのおりがみ

たつくりのおりがみさん考案の「簡単なリース3」を土台に「七夕リース」を作ってみました。

「織姫と彦星」もたつくりさんの作品です。妖精のような雰囲気がとてもかわいいですよね。

あと「天の川(網飾り)」は伝承作品で、「流れ星」と散りばめている「星」は拙作になります。

リースに使用した作品

笹の葉のリース(原案:niceno1)

折り紙で折った笹の葉のリース
Designed by niceno1

niceno1さん考案の「笹の葉のリース」です。

家の中に笹の葉を用意して七夕飾りを飾るのは少し大変ですが、笹の葉のリースなら、家にある折り紙で出来ますよ。

折り紙の裏面の色が出るので、両面折り紙を使うのもオススメです。

↓折り方は動画でチェック↓

星のリース(原案:niceno1)

折り紙で折った星のリース
Designed by niceno1

niceno1さん考案の「星のリース」です。

リースなのでパーツは複数必要になりますが、1個のパーツの作り方は伝承作品の「つのこうばこ」から出来ているので、それほど難しくありません。

というか、つのこうばこから出来ているように見えないですよね!

裏も表も綺麗な形なので、今回は裏表交互につなげましたが、動画では、全て同じ向きでつなげる方法も紹介されています。

折り紙の裏面の色が出るので、両面折り紙やタント紙を使うのもオススメです。七夕だけでなく、クリスマスリースにもいいですね。

↓折り方は動画でチェック↓

以上、「七夕リース」まとめでした。

おりがみの時間では、このほかにも七夕の飾り付けに使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました