今回は、伝承作品のお雛様を折ってみました。
頭が尖っている方がお内裏様で、着物の裾が少しだけ華やかなのがお雛様ですが、同じ色の折り紙で折ってあったとしたら正直よくわかりませんね…笑
それぞれお内裏様とお雛様らしい、素敵な柄の折り紙を選んで、一緒に折ってみてくださいね。
折り方は動画でも紹介しています↓
【折り紙】お内裏様とお雛様の折り方 (伝承)
お雛様の折り方手順
- STEP.1まずおびなから折っていきます。折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
- STEP.2点線で半分に折ります。
- STEP.3角と角を合わせるように点線で折ります。
- STEP.4角と角を合わせるように点線で折ります。
- STEP.5角と角を合わせるように点線で折りすじをつけます。
- STEP.6折りすじに沿って角を開いて潰すように折ります。
- STEP.7反対側も同様に折ります。
- STEP.8点線で後ろに折ります。
- STEP.9上から少し出るように角を折り返します。
- STEP.10点線で後ろに折ったら、おびなの完成です。
- STEP.11次にめびなを折ります。STEP.9までおびなと同様に折ります。
- STEP.12点線で折ります。
- STEP.13点線で折ります。
- STEP.14点線で折ります。
- STEP.15点線で後ろに折ったら、めびなの完成です。