うさぎのポチ袋(考案:おりがみの時間)折り方図解

おりがみの時間考案の「うさぎのポチ袋」です。
卯年のお正月に使える、ポチ袋を考えてみました。
3つ折りまたは4つ折りのお札が入ります。(画像は千円札ですが、1万円札でも入りました。)

顔を描き入れたり、メッセージを書いてもいいですね。
うさぎなので、卯年やお正月に限らずいろいろな季節に使ってもらえたら嬉しいです。
うさぎだるま(考案:おりがみの時間)

おりがみの時間考案の「うさぎだるま」です。
卯年のお正月飾りにオススメな、うさぎだるまを考えてみました。
折り紙1枚でできて、立てて飾ることもできます。和柄の折り紙で折るのもオススメです。

折り紙の柄を変えれば、イースターにも使えそうです。

よかったら折ってみてくださいね。
うさぎの箸置き(考案:おりがみの時間)折り方図解

おりがみの時間考案の「うさぎの箸置き」です。
去年作った「トラの箸置き」を元にして、うさぎの箸置きを考えてみました。
うさぎの頭で箸を支えてくれて、耳で箸を転がり落ちないようにしてくれます。
卯年のお正月のおもてなしにもオススメです。よかったら折ってみてくださいね。
うさぎの箱(伝承)

伝承作品の「三方」に顔を描いて「うさぎの入れ物」にアレンジしました。
イースターには、中に卵を入れればエッグスタンドとしても使えますね。

節分の豆入れや、ひな祭りのあられ入れとして使っても、小さな女の子は喜びそうです。
↓折り方はこちら↓
あわせて読みたい


折り紙「三方・足つき三方」の折り方まとめ2選
以上、「三方」まとめでした。 おりがみの時間では、このほかにもや伝承作品や季節飾り使える折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。
うさぎの指人形(伝承)

伝承作品の「指人形」です。
うさぎ以外にもたくさんの動物を作れますよ♪
↓折り方はこちら↓
以上、「兎(うさぎ)」まとめでした。
おりがみの時間では、このほかにも動物やイースター、お月見等の折り紙を多数掲載しています。よければあわせてご覧ください。